Quantcast
Channel: 野良猫ロック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1963

壬生義士伝

$
0
0

イメージ 1


製作会社 松竹
テレビ東京
テレビ大阪
電通
衛星劇場
カルチュア・パブリシャーズ
アイ・ビー・シー岩手放送
配給 松竹
公開 2003年1月18日
上映時間 137分
製作国 日本
言語 日本語


監督 滝田洋二郎
脚本 中島丈博
原作 浅田次郎
音楽 久石譲


イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7



キャスト
吉村貫一郎:中井貴一(少年期:山内翼)
斎藤一:佐藤浩市
しづ・大野みつ:夏川結衣(少女期:大平奈津美・幼女期:中山桃)
ぬい:中谷美紀
佐助:山田辰夫
大野次郎右衛門:三宅裕司(少年期:椿直)
近藤勇:塩見三省
土方歳三:野村祐人
沖田総司:堺雅人
伊東甲子太郎:斎藤歩
永倉新八:比留間由哲
谷三十郎:神田山陽
篠原泰之進:堀部圭亮
大久保利通:津田寛治
近藤周平:加瀬亮
大野千秋:村田雄浩(青年期:伊藤淳史)
吉村嘉一郎:藤間宇宙
徳川慶喜:伊藤英明
鍵屋手代:螢雪次朗
大野藍之丞:芦屋小雁


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4



江戸時代が終わり、明治の御代となってのちの話である。感冒に罹患したと思われる孫を連れて、老人が町医者に駆け込んでくる。町医者は新天地である満州に医院を移すため、引っ越しの最中であった。医者の夫人が孫を診察し、老人は待合室で一息つく。ふと老人の目に、古びた一枚の写真が映った。その写真に写った武士は、老人のよく知る人物であった。老人は町医者に問わず語り、昔を思い出して行く。老人が斎藤一と呼ばれていた頃に出会った男、吉村貫一郎の生き様だった。

京都で血気盛んだった新選組の、入隊してきたばかりの吉村貫一郎と出会った頃から語り始める。


イメージ 8



一般に有名な新撰組隊士ではなく、守銭奴と呼ばれながら家族への愛と侍として の義に 生きる田舎侍、吉村貫一郎を描いているところに好感を持った。

江戸時代を生き抜いた、人斬りと異名をとった斎藤一の回想から物語は始まる。

原作か脚本か演出が良いのか、よく出来た作品だ。
これは俳優陣の演技の賜物でもある。

格好悪くも強く家族のために生きる姿は感動的でカッコ良い生き方だ。

有名隊士ばかりではなく、こういう隊士をもっと取り上げれば、新撰組の評価はもっとあがっただろう。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1963

Trending Articles