原作 GAINAX
監督 庵野秀明
摩砂雪(副監督)
鶴巻和哉(副監督)
脚本 庵野秀明、榎戸洋司
薩川昭夫、磯光雄、山口宏、樋口真嗣
キャラクターデザイン 貞本義行
メカニックデザイン 山下いくと
庵野秀明
音楽 鷺巣詩郎
アニメーション制作 タツノコプロ
GAINAX
製作 テレビ東京
NAS
放送局 テレビ東京系列
放送期間 1995年10月4日 - 1996年3月27日
話数 全26話
碇シンジ … 緒方恵美
葛城ミサト … 三石琴乃
綾波レイ … 林原めぐみ
惣流・アスカ・ラングレー …宮村優子
他
エピソード
第壱話 EPISODE:1 使徒、襲来
ANGEL ATTACK
第弐話 EPISODE:2 見知らぬ、天井
THE BEAST
第参話 EPISODE:3 鳴らない、電話
A transfer
第四話 EPISODE:4 雨、逃げ出した後
Hedgehog's Dilemma
第伍話 EPISODE:5 レイ、心のむこうに
Rei I
第六話 EPISODE:6 決戦、第3新東京市
Rei II
第七話 EPISODE:7 人の造りしもの
A HUMAN WORK
第八話 EPISODE:8 アスカ、来日
ASUKA STRIKES!
第九話 EPISODE:9 瞬間、心、重ねて
Both of You, Dance Like You Want to Win!
第拾話 EPISODE:10 マグマダイバー
MAGMADIVER
第拾壱話 EPISODE:11 静止した闇の中で
The Day Tokyo-3 Stood Still
第拾弐話 EPISODE:12 奇跡の価値は
She said, "Don't make others
suffer for your personal hatred."
第拾参話 EPISODE:13 使徒、侵入
LILLIPUTIAN HITCHER
第拾四話 EPISODE:14 ゼーレ、魂の座
WEAVING A STORY
第拾伍話 EPISODE:15 嘘と沈黙
Those women longed for the touch of
others' lips, and thus invited their kisses.
第拾六話 EPISODE:16 死に至る病、そして
Splitting of the Breast
第拾七話 EPISODE:17 四人目の適格者
FOURTH CHILDREN
第拾八話 EPISODE:18 命の選択を
AMBIVALENCE
第拾九話 EPISODE:19 男の戰い
INTROJECTION
第弐拾話 EPISODE:20 心のかたち 人のかたち
WEAVING A STORY 2:oral stage
第弐拾壱話 EPISODE:21 ネルフ、誕生
He was aware that he was still a child.
第弐拾弐話 EPISODE:22 せめて、人間らしく
Don't Be.
第弐拾参話 EPISODE:23 涙
Rei III
第弐拾四話 EPISODE:24 最後のシ者
The Beginning and the End, or
"Knockin' on Heaven's Door"
第弐拾伍話 EPISODE:25 終わる世界
Do you love me?
最終話 FINALE 世界の中心でアイを叫んだけもの
Take care of yourself.
劇中使用曲
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル 『メサイア』より「Hallelujah(第二部終曲)」「Worthy is the Lamb...Amen(第三部終曲)」
第弐拾弐話で使用。
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 交響曲第9番第4楽章「歓喜の歌」
第弐拾四話で使用。
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ 無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV1007の前奏曲
第拾伍話にて冒頭部分をシンジが弾いている。
BMV1068『管弦楽組曲第3番』より「Air」(『G線上のアリア』)
第25話で使用。
BMV147『心と口と行いと生活で』より「主よ、人の望みの喜びよ」
第26話で使用[† 40]。
BMV147『心と口と行いと生活で』より「主よ、人の望みの喜びよ」(ストリングスバージョン)
第26話エンディングテーマ。
『You are the only one』(歌 - 三石琴乃)
作詞・作曲 - 松浦有希 / 編曲 - 池間史規
第弐・九話のコンビニエンスストアで流れている。アルバムCD『Lilia ~from Ys~』(1992年)に収録。
『蒼いレジェンド』(歌 - 三石琴乃)
作詞・作曲 - 松浦有希 / 編曲 - 大森俊之
第九話でシンジが聴いているS-DATから流れている。アルバムCD『Lilia ~from Ys~』に収録。
『遠い空の約束』(歌 - 三石琴乃)
作詞・作曲 - 松浦有希 / 編曲 - 大森俊之
アルバムCD『Lilia ~from Ys~』に収録。
『両手いっぱいの夢』(歌 - 奥井雅美)
作詞 - 有森聡美 / 作曲 - 工藤崇 / 編曲 - 奥井雅美
シングルCD『REINCARNATION』(1994年)に収録。
『Bay side love story -from tokyo-』(歌 - 奥井雅美)
作詞・作曲 - 奥井雅美
第四話の新箱根湯本駅で流れている。また、第拾弐話のラーメンを食べる場面でラジオから流れている。『Gyuu』(1995年)に収録。
『FACE』(歌 - 奥井雅美)
作詞 - 有森聡美 / 作曲・編曲 - 大平勉
第四話の最後の場面で使用。『Gyuu』に収録。
『不思議な夜』(歌 - 奥井雅美)
作詞・作曲 - 奥井雅美 / 編曲 - 矢吹俊郎
第弐拾弐話でラジオから流れている。
フェリックス・メンデルスゾーン 劇付帯音楽『夏の夜の夢』 作品61 より『結婚行進曲』
第拾伍話の結婚式の場面で使用されている。
『てんとう虫のサンバ』(歌 - 緒方恵美、宮村優子、長沢美樹、岩男潤子)
作詞 - さいとう大三 / 作曲 - 馬飼野俊一 / 編曲 - キングオーケストラK.V.G
第拾伍話の結婚式の場面で使用されている。アルバムCD『NEON GENESIS EVANGELION ADDITION』に収録。
THANATOS-IF I CAN'T BE YOURS-(SHORT VERSION)- (歌 - LOREN & MASH)
作詞 - MASH / 作曲 - Shiro SAGISU
第25話エンディングテーマ。
Komm, s?sser Tod~甘き死よ、来たれ - (歌 - ARIANNE)
作詞 - Hideaki ANNO(庵野秀明)、英訳:Mike WYZGOWSKI / 作曲 - Shiro SAGISU
第26話挿入歌。
オープニングテーマ - 『残酷な天使のテーゼ』
歌 - 高橋洋子 / 作詞 - 及川眠子 / 作曲 - 佐藤英敏 / 編曲 - 大森俊之
エンディングテーマ - 『FLY ME TO THE MOON』
歌 - CLAIRE / 作詞・作曲 - Bart Howard / 編曲 - Toshiyuki Ohmori
舞台は西暦2000年9月13日に起きた大災害セカンドインパクトによって世界人口の半数が失われた世界。その15年後の西暦2015年、主人公である14歳の少年碇シンジは、別居していた父、国連直属の非公開組織・特務機関NERVの総司令である碇ゲンドウから突然第3新東京市に呼び出され、巨大な人型兵器エヴァンゲリオン(EVA)初号機のパイロットとなって第3新東京市に襲来する謎の敵「使徒」と戦うことを命じられる。
当初はゲンドウの命令で、そしてEVA零号機のパイロットである少女綾波レイの負傷を目の当たりにしたため仕方なくEVAに乗っていたシンジだが、使徒との戦い、そして戦闘指揮官であり保護者役となった葛城ミサト、同級生鈴原トウジ・相田ケンスケらとの交流によって次第に自らの意思でEVAで戦うようになる。第3、第4の使徒を倒し、戦線復帰したレイとともに第5の使徒を倒したシンジに、新たにドイツから来日したEVA弐号機のパイロットの少女惣流・アスカ・ラングレーが仲間に加わり、彼らは次々と襲来する使徒を迎撃し、たびたび窮地に追い込まれるも辛うじて勝利を重ねていく。
エヴァンゲリオンを初めて観たのは、多分再放送時の最終話に近いエピソードだったと思う。
画面の中にはひ弱な少年と供に文字が画面いっぱいに流れてた。
この時点で嫌になり観るのを止めた。
なのでマトモに全話観たのは今回が初めての事になる。
主人公の少年はひ弱で気弱く、ヒーローにはほど遠い存在だ。
古くは『鉄人28号』『マジンガーZ』等殆どの主人公は少年だった。
しかしどいつも大人顔負けの度胸と体力。非現実世界なので、これが当たり前だったが、昔から違和感は感じていた。
そして ガンダム からだろうか?
主人公はひ弱な少年に代わっていった。
この普通の少年となんら変わりのない主人公だから共感を呼びヒットした要因の1つかもしれない。
私にとってこの作品の気になるところは、劇中では多くのクラシックを取り入れ、エンディングではジャズを使用しているところだ。
しかもエンディングに関しては14バージョンある。
このような普通のアニメからは逸脱したようなところに魅力を感じる。
ストーリーより曲に注意がいってしまう作品だった。