配給 松竹
公開 1985年10月26日
上映時間 124分
製作国 日本
言語 日本語
監督 五社英雄
脚本 古田求
原作 西村望
製作 升本喜年、遠藤武志、西岡善信
宮島秀司、徳田良雄、高橋泰
音楽 佐藤勝
キャスト
緒形拳(坂根藤吉役)
浅利香津代(坂根ふくみ役)
川谷拓三(真壁一郎) - 日本アカデミー賞優秀助演男優賞
大村崑(松井捨蔵役)
浅野温子(地所テル子役)
宮下順子(仙波すゑ役)
松本伊代(仙波弘子役)
藤真利子(内藤ちえ役)
竹中直人(氏家正肋役)
花澤徳衛(渡辺鉄治役)
柳沢慎吾(明賀英之役)
小林稔侍(森谷役)
菅井きん(とよ役)
萩原流行(立石役)
笑福亭松鶴(上瀧役)
坂根藤吉は真壁刑事、松井刑事の執拗な追及に遭う。留置所で隠し持っていたカミソリで自殺をはかるが奇跡的に一命はとりとめる。妻のふくみ・長男・喬殺しも発覚する。昭和27年、坂根は蛇のように穴を掘って脱獄。以後、素性を隠しながら各地の飯場を転々と渡り歩く。真壁刑事が坂根逮捕に全力をあげる。逃亡生活の果てに、坂根は薄幸の女・内藤ちえと巡り合う。
昭和23年、山奥の鉱業所。鉱夫の坂根は妻と息子の3人で暮らしていた。鉱山で落盤事故が発生し補償問題で鉱夫の代表として会社側と掛け合った坂根は、逆に多額の裏金を会社側から掴まされる。裏金を元に金貸しをはじめた坂根は、事故で夫を亡くした地所テル子に接近、親密な仲になる。逆上した妻ふくみが斧でラジオを壊そうとして逆襲。テル子と同棲を始めるが、息子はお母さんに会わせると連れ出し、惨殺…。
飲み屋のちえは坂根にとって初めて出会った菩薩のような女であった。真壁が訪ね、風呂屋の手配書を見て坂根の素性を知るが、二人は自然に親密な関係になる。ある日、ちえは照れる坂根に無理矢理、眉墨を引いた。最初は嫌がっていた坂根だが、鏡の中に全く別人の自分があり、出歩く時には必ず化粧をすることに。
実際の時間を元にしてるようだが、私はこの事件を知らなかった。
主役には悪党をやらせると右に出る者がいない緒形拳。
脇も演技派が固めるが、歌が下手で歌に見切りをつけたのか松本伊代が出演している。
貧弱に洗濯板のような胸を出してまで頑張っているが、魅力がなくミスキャストだ。