Quantcast
Channel: 野良猫ロック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1963

アレキサンダー

$
0
0

イメージ 1

日本配給 松竹=日本ヘラルド
日本公開 2005年2月5日
上映時間 173分
製作国 2004年アメリカ合衆国、フランス、ドイツ、オランダ
言語 英語


監督 オリヴァー・ストーン
脚本 オリヴァー・ストーン
クリストファー・カイル
レータ・カログリディス
製作 モリッツ・ボーマン(英語版)
ジョン・キリク
トーマス・シューリー
イアイン・スミス(英語版)
オリヴァー・ストーン
製作総指揮 ポール・ラッサム
マティアス・ダイル
ピエール・グルンステイン
音楽 ヴァンゲリス



キャスト

アレキサンダー : コリン・ファレル
オリンピアス : アンジェリーナ・ジョリー
フィリッポス2世 : ヴァル・キルマー
プトレマイオス1世 : アンソニー・ホプキンス
ヘファイスティオン : ジャレッド・レト
ロクサネ : ロザリオ・ドーソン
カッサンドロス : ジョナサン・リース=マイヤーズ
クレイトス : ゲイリー・ストレッチ
アリストテレス : クリストファー・プラマー



イメージ 2




アレキサンダー大王が亡くなってから40年後、その臣下であったプトレマイオス1世は、アレキサンダーの生涯について記録を残そうとしていた。

紀元前356年にマケドニア王フィリッポスと母オリンピアス の間にアレキサンダーは生まれた。
息子を王にすることだけに情熱を燃やす母と、権力を奪われることを恐れる父は絶えず争う。
両親の愛に飢えたアレキサンダーは、ヘファイスティオンら同年代の友人との友情に心の平穏を見出していた。
やがて何者かにより父王が暗殺される。
突然、マケドニア王になった20歳のアレキサンダーは、ギリシア、そして西アジア全域に進軍して圧勝し、24歳でエジプトの王となりペルシア帝国への遠征を開始する。

紀元前331年に世界最強と言われたペルシア帝国を滅亡させると、東西融合政策の方針のもと、その軍隊を東へと進めた。
まさに移動する帝国であった。アジア侵攻の途中で、アレキサンダーは母の忠告にもかかわらず、バクトリアの王女ロクサネを第一夫人に迎える。
アジア人との結婚を将軍たちは激しく批判し、軍隊の間に不満が蓄積し始める。
アレキサンダーは仲間に命を狙われるようになり、不満分子を粛清しながら遠征をし続ける。
だんだん孤立していくアレキサンダーはついにインドの地を踏むが、バビロンに戻って新たな遠征計画に取り掛かった頃、32歳の若さで謎の突然死を遂げるのだった。


イメージ 3



名前だけは殆どの人が知っている、アレキサンダー大王。
しかしその功績、生涯は世界史通でなければ知らないだろうし、気にもとめないだろう。

私もその1人で、世界史に関しては映画、TVドラマ等で覚えた事がほとんどだ。

この映画については、上映時間が長すぎて途中で飽きてくる。
ストーリーも各地へ遠征し戦闘し制圧しの繰り返しで起伏がなく面白味に欠ける。
戦闘シーンも地味で面白くない。
「300」のように嘘くさくても派手な演出があれば、もっとドラマに引き込まれていただろう。

魅力に欠ける主人公を始めとする出演陣が面白くなさに更に拍車をかけている。

興味がある題材だが、今まで敬遠していた自分の本能は正しかった。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1963

Trending Articles