Quantcast
Channel: 野良猫ロック
Viewing all 1963 articles
Browse latest View live

元祖宇都宮 ご飯にかけるギョーザ スタンダード

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2


株)ユーユーワールド
栃木県宇都宮市


蓋を開けて見た感じは、当然ギョーザには見えず、ラー油のようなものがたっぷり浮いているので、食べるラー油のような感じだ。

ラー油に浸したギョーザの中身というのが最も適当な表現だと思う。
しかし辛さはなく、無理矢理ギョーザと
思い込めば、そんな感じもする。

特別美味いというわけではなく、普通のギョーザを食べたほうがマシ。
油分をもう少し減らせばいいのにと思う。

特撰 松竹梅〈大吟醸〉

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

宝酒造株
京都市伏見区
購入価格 999円


普通酒の不味いイメージがある大手メーカーの有名ブランド。

こんなブランドでも大吟醸だと、まずまず美味い。
やや甘口で淡麗。
一杯目は薄いように感じたが、二杯目以降はそんな事はなかった。

サイコ

$
0
0

イメージ 1


原題 Psycho
配給 パラマウント映画
公開 アメリカ合衆国 1960年6月16日
日本 1960年9月4日
上映時間 109分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語


監督 アルフレッド・ヒッチコック
脚本 ジョセフ・ステファノ
原作 ロバート・ブロック
製作 アルフレッド・ヒッチコック
音楽 バーナード・ハーマン

次作 サイコ2


イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5



キャスト
ノーマン・ベイツ … アンソニー・パーキンス
マリオン・クレイン … ジャネット・リー
ライラ・クレイン … ヴェラ・マイルズ
サム・ルーミス … ジョン・ギャヴィン
ミルトン・アーボガスト … マーティン・バルサム
アル・チェンバース … ジョン・マッキンタイア
フレッド・リッチモンド … サイモン・オークランド
トム・キャシディ … フランク・アルバートソン


イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9



マリオンは、客が払った代金4万ドルを銀行まで運ぶことになるが、彼女は札束を持ったまま、車でサムのいる町へ向かってしまう。その道すがらパトロールの警官や中古車店の店主に不審の目を向けられるが、彼女の持ち逃げは表沙汰になっておらず、それ以上のことは起こらない。

さらに車を進めるうち、たまたま看板が目に留まったベイツというモーテルに寄る。そこは青年ノーマンが一人で切り盛りする小さな宿で、彼は隣接した丘の上に建つ屋敷に住んでいた。マリオンは宿の応接室で食事をとりながらノーマンの話を聞く。屋敷には母親もいて、数年前から彼が世話をしてきたという。客室に戻ったマリオンがシャワーを浴びていると、何者かが刃物を振りかざして襲ってくる。何度も刺された彼女は床に倒れ、絶命してしまう。直後に飛び込んできたノーマンは浴室を清掃し、死体と所持品を彼女の車のトランクに押し込み、近くの沼まで運ぶ。車は4万ドルの札束もろとも、沼の中に沈んでいく。


イメージ 2



ヒッチコックの作品の中では1、2を争う傑作だと思う。

中盤以前に流れるのだが、シャワー・シーンとその効果音は余りにも有名だ。
他のシーンは忘れても、これだけは脳裏に焼きついている。
この後このシーンは多くの映画で流用されている。

本作と『悪魔のいけにえ』がエド・ゲインという同じ人物をモデルにしている。

しかし全然違う話なので、単にヒントを得て話を作ったのだろう。

デスパレードな妻たち シーズン1

$
0
0

イメージ 1

原題: Desperate Housewives
製作会社 Cherry Alley Productions
Cherry Productions
ABCスタジオ
放送局 ABC
アメリカ(ABC): 2004年10月3日 - 2005年5月22日

イメージ 3

イメージ 7



メイン・キャスト
スーザン・デルフィーノ … テリー・ハッチャー
リネット・スカーボ … フェリシティ・ハフマン
ブリー・バン・デ・カンプ … マーシャ・クロス
ガブリエル・ソリス … エヴァ・ロンゴリア
メアリー・アリス・ヤング … ブレンダ・ストロング
イーディ・ブリット … ニコレット・シェリダン


イメージ 4

イメージ 5


エピソード
1 一通の手紙 Pilot
2 それぞれの秘めごと Ah, But Underneath
3 ガラスの理想 Pretty Little Picture
4 女は多面体 Who's That Woman?
5 招かれざる客 Come In, Stranger
6 火花散らして Running to Stand Still
7 負けられない人々 Anything You Can Do
8 罪の段階 Guilty
9 疑心 Suspicious Minds
10 もう誰も信じない Come Back to Me
11 本当の気持 Move On
12 告白の行方 Every Day a Little Death
13 大人の分別 Your Fault
14 バレンタインの悪夢 Love is in the Air
15 偽りの自分 Impossible
16 スキャンダル The Ladies Who Lunch
17 届かない言葉 There Won't Be Trumpets
18 迷える親ヒツジ Children Will Listen
19 孤独な旅人 Live Alone and Like It
(special) Sorting Out the Dirty Laundry
20 未練の残り火 Fear No More
21 追い詰められて Sunday in the Park with George
22 別れ道 Goodbye for Now
23 終わりの始まり One Wonderful Day


イメージ 2

イメージ 6



昔1話だけ見て止めてしまってから、今回が初めて最後まで見た。

全米で大ヒットした作品だけに、それなりに面白い。

主役の1人と思われた主婦の拳銃での自殺から始まる。
死んだ後もナレーターとして、この人の視点で語られる。

主婦たちの日常の生活や秘め事を赤裸々に描いている。

エヴァ・ロンゴリア以外は綺麗な人はいなく、それが逆に主婦層には好感だったのだろうか?

牙狼〈GARO〉~RED REQUIEM~

$
0
0

イメージ 1


製作会社 東北新社
配給 東北新社
ゴー・シネマ
公開 2010年10月30日
上映時間 97分
製作国 日本
言語 日本語


監督 雨宮慶太
脚本 江良至
雨宮慶太
音楽 井上俊次
主題歌 JAM Project featuring 影山ヒロノブ
『牙狼 ~SAVIOR IN THE DARK~ RED REQUIEM ver.』

次作 呀〈KIBA〉 ~暗黒騎士鎧伝~



キャスト
冴島鋼牙 / 黄金騎士ガロ - 小西遼生
魔戒法師 烈花 - 松山メアリ
魔戒法師 シグト - 倉貫匡弘
魔境ホラー・カルマ - 原紗央莉
クルス - 笠原紳司
シオン - 江口ヒロミ
魔戒法師 アカザ - 斎藤洋介
亜美 - 時東ぁみ
美貴 - 櫻井ゆうこ
白塗りの女 - 伊吹稟
ワラシ - 笹野鈴々音
魔戒騎士 ケンギ - 津田寛治


イメージ 2

イメージ 3



人間界へ降臨した最凶の魔獣使徒ホラ-7体の復活に対し、魔戒騎士・冴島鋼牙は殲滅の旅に出る。旅先で魔戒法師のアカザとシグト、烈花に出会う。


イメージ 4

イメージ 5



テレビ・シリーズの劇場版。

私はこれを観るまで、テレビは勿論存在すら知らなかった。

AV女優が出演しているだけあり、仮面ライダー等のお子様向けヒーロー物よりセクシー度が高いし、大人でも鑑賞に耐え得る作りになっている。

しかしキャラクターが弱いし魅力に欠ける。

呀〈KIBA〉 ~暗黒騎士鎧伝~

$
0
0

イメージ 1


製作会社 東北新社
配給 東北新社
公開 2011年9月3日
上映時間 45分
製作国 日本
言語 日本語

監督 雨宮慶太
脚本 雨宮慶太
主題歌 影山ヒロノブ『Warrior ~闇を駆けるキバ~』

前作 牙狼〈GARO〉 ~RED REQUIEM~
次作 牙狼〈GARO〉 ~蒼哭ノ魔竜~


キャスト
龍崎駈音/魔戒騎士バラゴ - 京本政樹
御月カオル - 肘井美佳
魔戒導師エルダ - リア・ディゾン
バラゴの母 - 井上美琴
少年バラゴ - 平松來馬
風雲騎士バド(声) - 井上和彦
騎士(声) - 飯田真矢、たなかこころ

イメージ 2

イメージ 3



御月カオルが目覚めるとそこは黒い部屋の中。現れたのは、心理カウンセラーとして慕い信用していた龍崎駈音と、謎の女・魔戒導師エルダ。龍崎の正体は闇に堕ちた魔戒騎士バラゴであり、幼いカオルをホラーの始祖・メシアのゲートとして選んだ男だった。メシア降臨のための儀式の準備を進めるバラゴは、メシアのゲートであるカオルを拉致幽閉したのだ。

バラゴはカオルから「何故闇に心を売ったのか?」と問いただされ、「闇に心を売ったのではなく、自ら闇を選んだ」と答えた。そして幼き日、魔戒騎士の父と魔戒法師の母と一緒に暮らしていた日のことを語り始める。父と母の死にまつわる悲しき出来事を…。


イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6



暗黒騎士キバが魔戒騎士バラゴであった頃に遭遇した事件を描く暗黒騎士キバ誕生秘話のスピンオフ作品。
キバ(バラゴ)の語りをメインに、イラストレーションとグラフィックにデジタル処理を施し、実写映像と融合させた「映像絵巻」として表現する。

イラストと実写の融合なんて、この作品のファン以外には面白くもなんともなくイラストが出る度に鬱陶しく感じるだけだ。

いい歳こいて厚化粧の京本の気持ち悪さと、リア・ディゾンの下手さが目に付く。

貞子3D2

$
0
0

イメージ 1


製作会社 角川書店
東北新社
配給 角川書店
公開 2013年8月30日
上映時間 96分
製作国 日本
言語 日本語


監督 英勉
脚本 保坂大輔
杉原憲明
原作 鈴木光司
音楽 川井憲次
主題歌 東方神起「SCREAM」


前作 貞子3D
次作 貞子vs伽椰子

イメージ 2

イメージ 3


キャスト
安藤 楓子 - 瀧本美織
安藤 孝則 - 瀬戸康史
上村 文香 - 大沢逸美
安藤 凪 - 平澤宏々路
垣内 貢 - 大西武志
鮎川 茜 - 石原さとみ(特別出演)
柏田 清司 - 山本裕典
小磯 勇吾 - 田山涼成




呪いの動画事件から5年後、安藤孝則と鮎川茜の間に娘の凪が生まれた。茜が産後に死亡したため、孝則は凪の世話を妹の楓子に頼む。まもなく、呪いの動画による死亡事件が再び起こり始め、楓子はその発生場所が凪の周囲であることに気付く。

楓子は5年前の事件を思い出し、首謀者だった柏田清司と会い、貞子と「貞子の子供」の話を知る。孝則と楓子が推論し、茜の死亡と凪にかかわりがあること、死の連鎖がまだ収まっていないことに気付いた時、通りに長い髪の女が大勢現れる。


イメージ 4

イメージ 5



貞子お笑いシリーズ第2弾。
前作よりマシになったとはいえ、まだ作り続けるのか?と呆れてしまう。

もっとも観る方も観る方だが、タダじゃなかったら見なかった。

1度お笑いのレッテルを貼られたキャラクターが何をしようと恐怖は戻ってこない。

今では1作目を観ても笑いが蘇ってしまう。

この3Dシリーズが貴重な恐怖の権化を地の底に落としめた罪は重い。

トゥームレイダー

$
0
0

イメージ 1


原題 Lara Croft:Tomb Raider
配給 アメリカ合衆国 パラマウント
日本 東宝東和
公開 アメリカ合衆国 2001年6月11日
日本 2001年10月6日
上映時間 100分
製作国 アメリカ合衆国、イギリス
ドイツ、日本
言語 英語


監督 サイモン・ウェスト
脚本 パトリック・マセット
ジョン・ジンマン
原案 サラ・B・クーパー
マイク・ワーブ
マイケル・コリアリー
製作 ローレンス・ゴードン
ロイド・レヴィン
コリン・ウィルソン
製作総指揮 ジェレミー・ヒース=スミス
スチュアート・ベアード
音楽 BT

次作 トゥームレイダー2



キャスト
ララ・クロフト … アンジェリーナ・ジョリー
クロフト卿 … ジョン・ヴォイト
マンフレッド・パウエル … イアン・グレン
アレックス・ウェスト … ダニエル・クレイグ
ウィルソン … レスリー・フィリップス
ブライス … ノア・テイラー
ヒラリー … クリス・バリー


イメージ 2



幼いころ父であるクロフト卿を亡くしたララ・クロフトは世界各国の遺跡から宝物を発掘する一流のトレジャーハンターとなっていた。父が残した邸宅の中に残された時計を発見したララは、その中に、光のトライアングルを探すカギを見つける。だが、イルミナティの一員である、パウエル一味の襲撃を受け、そのカギを奪われてしまう。生前に父が遺した手紙から、光のトライアングルを持つものは時を支配できることを知ったララは、光のトライアングルが、悪用されぬように、二つに割られて2カ所に隠されているうちのひとつ、カンボジアのアンコールワットに行く。



イメージ 3



ゲームを基にしたインディ・ジョーンズ系のアドベンチャー映画。
インディ・ジョーンズのヒットを受けてゾクゾク真似をしたかのように制作されたが、どれもときめくものがない。

本作も例外ではなく面白さも中途半端でときめかない。

親子共演してるが、親子と認識している人も少なくないのかも知れない。

アルカトラズからの脱出

$
0
0

イメージ 1

原題 Escape From Alcatraz
配給 パラマウント映画
公開 アメリカ合衆国 1979年6月22日
日本 1979年12月22日
上映時間 112分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語


監督 ドン・シーゲル
脚本 リチャード・タークル
原作 J・キャンベル・ブルース
製作 ドン・シーゲル
製作総指揮 ロバート・デイリー
音楽 ジェリー・フィールディング



イメージ 2

イメージ 3



キャスト
フランク・モリス … クリント・イーストウッド
刑務所長 … パトリック・マクグーハン
イングリッシュ … ポール・ベンジャミン
ドク … ロバーツ・ブロッサム
チャーリー・バッツ … ラリー・ハンキン
ジョン・アングリン … フレッド・ウォード
クラレンス・アングリン … ジャック・チボー
ウルフ … ブルース・M・フィッシャー
リトマス … フランク・ロンジオ


イメージ 4

イメージ 5

イメージ 7




サンフランシスコ湾に浮かぶアルカトラズ島。そこには鉄壁の牢獄「アルカトラズ刑務所」があった。そこに入所してきた頭脳優秀な主人公フランク・モリスは脱獄の方法を考えていたが、ある日通気口から外へ出られるという話を聞き、独房の小さい通気口への入り口を大きくしてそこから独房の外へ出て、脱出する手段を思いつく。彼は仲間を誘い、色々な障害をクリアし、それまで絶対に不可能といわれた脱獄へと挑戦する。


イメージ 6



クリント・イーストウッドの刑務所脱獄映画。
脱獄物は余程の事がない限り面白くないものは少ない。

アクションとサスペンスが融合していて、ハラハラするストーリー展開には目が離せない。

この作品も2、3度目までは面白く見られた。
しかし今回観た時はツメが甘いからなのだろうか少し飽きてきた。

それでもイーストウッドの作品では好きな作品の一本だ。

JOURNEY / Evolution

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

Cover art by Alton Kelley and Stanley Mouse

Released April 5, 1979
Recorded October – November 1978 at Cherokee Studios, Los Angeles, California
Genre Hard rock
Length 37:10
Label Columbia
Producer Roy Thomas Baker



Track listing

1. "Majestic" (Instrumental) Steve Perry, Neal Schon 1:16
2. "Too Late" Perry, Schon 2:58
3. "Lovin', Touchin', Squeezin'" Perry, Schon 3:55
4. "City of the Angels" Perry, Gregg Rolie, Schon 3:12
5. "When You're Alone (It Ain't Easy)" Perry, Schon 3:10
6. "Sweet and Simple" Perry, Schon 4:13
7. "Lovin' You Is Easy" Perry, Schon, Greg Errico 3:38
8. "Just the Same Way" Rolie, Schon, Ross Valory 3:18
9. "Do You Recall" Perry, Rolie 3:13
10. "Daydream" Perry, Rolie, Schon, Valory 4:42
11. "Lady Luck" Perry, Schon, Valory 3:35
Total length: 37:10



Personnel
Steve Perry - lead vocals
Neal Schon - electric and acoustic guitars, backing vocals, and guitar synthesizer
Gregg Rolie - keyboards, backing vocals, and co-lead (8) vocals
Ross Valory - bass guitar, backing vocals, bass pedals
Steve Smith - drums, percussion, backing vocals

Additional musicians
Greg Werner - backing vocals (3)



ジャーニーの5枚目のスタジオ・アルバム。

確か私が最初に手にしたジャーニーのアルバムだったと思う。
この時点ではジャーニーの日本での人気はまだまだで同年に初来日を果たし私も渋谷公会堂で見たのだが見事にコケたのだった。

内容はこれといった曲はないが、全体的にまとまりのあるアルバムだ。

SOMSON / Head On

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2



Released 27 June 1980
Recorded April–May 1980
Studio Kingsway Recorders, London
Genre Hard rock, heavy metal
Length 39:47
Label GEM/RCA
Producer Samson



Track listing
All tracks by Bruce Dickinson, Paul Samson, Chris Aylmer and Thunderstick except "Thunderburst" by Dickinson, Samson, Aylmer, Thunderstick and Steve Harris

1. "Hard Times" - 4:42
2. "Take It Like a Man" - 4:09
3. "Vice Versa" - 4:44
4. "Manwatcher" - 3:37
5. "Too Close to Rock" - 3:36
6. "Thunderburst" - 2:06
7. "Hammerhead" - 3:40
8. "Hunted" - 3:00
9. "Take Me to Your Leader" - 3:49
10. "Walking Out on You" - 6:36




Personnel
"Bruce Bruce" Dickinson – lead vocals
Paul Samson – guitar, vocals
Chris Aylmer – bass guitar
Thunderstick – drums, vocals



サムソンのセカンド・アルバム。

本作よりブルース・デッキンソンが加入している。
この時のクレジット名が、ブルース・ブルース、、、なんだかとってもマヌケだ。

内容も拍子抜けするほど明るく、ブリティッシュのブの字程の湿り気もない。

ブルースはそこそこの持ち味を発揮しているが、マヌケなアルバム・カヴァーに明るいロックで駄作と認定。

RENAISSANCE / Renaissance

$
0
0

イメージ 1


Released 1969
Recorded 1969
Studio Olympic Sound Studios, London
Genre Progressive rock, symphonic rock
Length 39:24
Label Island (Europe)
Elektra (US)
Producer Paul Samwell-smith



Track listing
All songs written and composed by Keith Relf and Jim McCarty, with themes by John Hawken and Louis Cennamo, except where noted.

1. "Kings and Queens" 10:56
2. "Innocence" 7:07
3. "Island[nb 1]" 5:58
4. "Wanderer" (John Hawken, McCarty) 4:02
5. "Bullet" 11:21



Personnel
Jane Relf - vocals, percussion
Keith Relf - electric guitar, vocals, harmonica
John Hawken - piano, harpsichord
Louis Cennamo - electric bass guitar
Jim McCarty - drums, vocals



ルネッサンスのファースト・スタジオ・アルバム。

フォークソングとサイケデリックにクラシック風のサウンドをまとわせている。

クラシック・サウンドはピアノが担っていて卓越した技術を披露しているが、インパクトに欠ける感がある。
特にインスト曲に顕著に表れていて、ボーカルをフューチャーしたほうが締まりが出たと思う。

桜の樹の下で

$
0
0

イメージ 1


配給 東映
公開 1989年5月13日
上映時間 109分
製作国 日本
言語 日本語

監督 鷹森立一
脚本 那須真知子
原作 渡辺淳一
製作 瀬戸恒雄
音楽 小六禮次郎


キャスト
辰村菊乃:岩下志麻
辰村涼子:七瀬なつみ
遊佐恭平:津川雅彦
辰村:寺田農
令子:山口果林
作家:野坂昭如
竹中育子:十朱幸代
浅倉:二谷英明




京都にある老舗の料亭「たつむら」の女将・菊乃は、四十半ばながらその美貌は歳を感じさせなかった。夫とは別居状態で娘の涼子と二人暮らし、時おり東京の出版社社長・遊佐恭平と大人の恋愛を楽しんでいる。「たつむら」の東京支店オープンの準備が進められ、大学を卒業した涼子は菊乃の許で見習いを始めた。春、京都の桜を見に来た遊佐を涼子か案内し、今度よその桜を見に連れていってほしいと頼んだ。
五月、涼子は遊佐にせがんで、二人は秋田へ飛び、角館の桜を見に行った。その晩、遊佐と涼子はホテルで結ばれた。それから涼子の様子が変わり、遊佐も菊乃を避けるようになった。


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4



タイトルから想像すると、桜の樹の下には死体が埋まってるという言葉があるので、それにまつわるホラーかなんて思ったが、原作渡辺淳一とエロ俳優津川の名前を見て想像がついた。
簡単に言うと親子丼の話だ。

津川の役は羨ましい限りだが、近親相姦に次いで卑下されるであろう行為だ。
AV等では珍しい行為ではないが、現実には殆んど聞かない。
現実には親子共に綺麗な人は少ないだろうし親が若々しく綺麗なのは奇跡に近い。

劇中では七瀬なつみがヌードを披露しているが貧弱な体で見る価値なし。

不倫願望や妄想癖がある不満はあるが悩みはない気楽な主婦以外はつまらないだろう。

着信アリ2

$
0
0

イメージ 1


配給 東宝
公開 2005年2月5日
上映時間 106分
製作国 日本
言語 日本語

監督 塚本連平
脚本 大良美波子
製作 黒井和男
音楽 遠藤浩二


前作 着信アリ
次作 着信アリFinal


キャスト
奥寺杏子 - ミムラ
桜井尚人 - 吉沢悠
陳雨亭(チェンユーティン) - ピーター・ホー
野添孝子 - 瀬戸朝香
高淑梅(ガオ・スウメイ) - 小林トシ江
水沼サチエ - 鰐淵晴子




前作から約1年後の話である。自分を助けた山下弘を殺害した中村由美は精神鑑定の結果、不起訴になり精神科に措置入院させられた。しかし彼女は本宮勇作を殺害後失踪し、今は行方知れずである。

一年も経っているにも関わらず未だに、水沼美々子が関与したと思われる着信に寄る死亡事件は続いていたが、口の中から赤黒い飴玉が出てこなかったり、代わりに胃の中から台湾産の微量の石炭が発見されたり、携帯も持っていない人が犠牲になったりするなど少しずつ変化を見せていた。そんな中、保育士の奥寺杏子のまわりでも、死の予告電話によって犠牲者が続出する。やはり1年前の呪いはまだ終わってはいなかったのだ。そして杏子自身にも死の予告が着信される。


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4



シリーズ第2弾。

舞台を台湾に移している。
映画シリーズ物の多くに当てはまる、シリーズを重ねる毎にパワーダウンし面白くなくなるという事を踏襲している。

無理矢理話を作った感がありシラける展開で面白くない。

場所を台湾に移す必要があったのか?
キャストも何もかもがスケールダウンし最低レベルに踏み込んでいる。
勿論恐怖感はない。

肉体の門

$
0
0

イメージ 1


配給 東映
公開 1988年4月9日
上映時間 119分
製作国 日本
言語 日本語

監督 五社英雄
脚本 笠原和夫
音楽 泉盛望文


キャスト
浅田せん - かたせ梨乃
彫留 - 芦田伸介
伊吹新太郎 - 渡瀬恒彦
菅マヤ - 加納みゆき
安井花江 - 山咲千里
乾美乃 - 長谷直美
本庄光代 - 芦川よしみ
柴田幸子 - 松岡知重
菊間町子 - 西川峰子
きたがわ澄子 - 名取裕子
大森銀子 血桜お銀 - 松居一代
ビッグママお京 - マッハ文朱
テリー - 小野沢智子
袴田義男 - 根津甚八


イメージ 2

イメージ 3


時代は日本敗戦直後。東京・有楽町の廃墟ビルに住むパンパングループ、浅田せんたちは、米兵とは絶対に寝ないという掟のもとに結束していた。彼女たちの夢は、金を溜めてダンスホールを開業することである。仲間の町子の裏切りや、特攻隊の生き残り・新太郎の看病、せんのライバルであるお澄の米兵への復讐の手伝いなどを経て、女たちはそれぞれの道を歩むことになる。


イメージ 4

イメージ 5



過去に4度映画化されていて、これが5回目の映画化だ。

タイトルとおり戦後のパンパンの話で、惜しげもなくヌードを晒している。
最も全員ではないが、、、。

戦後、それも敗戦国では独り身の女性には仕事なんてあるわけはなく生きるためには体を売るしかなかったのだろう。
多くの女性はアメリカ人に媚を売ったであろうが、アメリカ人には体も媚も売らない、弱い立場ながら信念は強い。

現在の贅沢したいがための風俗嬢に見せてやりたい。

BRITONY FOX / Bite Down Hard

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2


Released March 27, 1991
Genre Hard rock, glam metal
Length 41:10
Label East West
Producer John Purdell & Duane Baron



Track listing
All songs by Tommy Paris and Billy Childs except where noted.

1. "Six Guns Loaded" (Paris, Smith) - 3:46
2. "Louder" - 3:53
3. "Liar" - 4:42
4. "Closer to Your Love" - 3:48
5. "Over and Out" - 4:45
6. "Shot from My Gun" (Paris, Smith) - 4:07
7. "Black and White" (Paris, Smith, Childs, Dee) - 3:35
8. "Look My Way" - 4:32
9. "Lonely Too Long" (Paris, Smith) - 3:34
10. "Midnight Moses" (Harvey) - 4:28 (The Sensational Alex Harvey Band cover)



Credits
Tommy Paris - lead vocals, rhythm guitar
Michael Kelly Smith - lead guitar, backing vocals
Billy Childs - bass, backing vocals
Johnny Dee - drums

Additional musicians
Zakk Wylde - guitar solo at end of track 1
Rikki Rockett - percussion break in track 10



ブリトニー・フォックスのサード・スタジオ・アルバム。

ブリトニー・フォックスをリアル・タイムで聴いた最後のアルバム。

このアルバムも前作に続き当時は面白くないと感じたと思う。
これも前作同様、今聴くと悪いどころかカッコよくさえ聴こえる。

取り立てて耳に残る曲はないが、この点は聞き込めば解消される可能性が高い。

当時のヘアー・メタル勢を相手にでは注目されずらかっただろうと思う、リリースする時期がズレてればどうなったかわからない。

ゲストにはザック・ワイルドとポイズンのリッキー・ロケットが参加している。

WARLORD / Deliver Us

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2


Released April 1983
Recorded Sound and Vision Studios, San Francisco, California
Genre Heavy metal
Length 26:16
Label Metal Blade
Producer William J. Tsamis, Mark S. Zonder



Track listing
All songs written and composed by William J. Tsamis.

Chapter I
1. "Deliver Us from Evil" 6:08
2. "Winter Tears" 4:46
3. "Child of the Damned" 4:04
Chapter II
4. "Penny for a Poor Man" 3:54
5. "Black Mass" 3:34
6. "Lucifer's Hammer" 3:50

Japanese edition bonus track
4. "Mrs Victoria" 5:49



Personnel
Jack Rucker (Damien King) - lead vocals
William J. Tsamis (Destroyer) - guitar, bass (as The Raven)
Mark Zonder (Thunder Child) - drums
Diane Kornarens (Sentinel) - keyboards

Additional musicians
Bill Krysler - narrator, vocal effects on "Mrs Victoria"



ウォー・ロードのデビューEP盤。

このバンドの事は殆んど知らないが実体がないらしい。

いかにもB級の臭いがするが、実体がないとか何とか言ってるが内容もない。

オープニングは英語なのだが中国語に聞こえる。
中国メタルかと思った。

後に持ち直すが、こんなバンドいらん。

KING CRIMSON / In the Court of the Crimson King

$
0
0

イメージ 1

イメージ 3

イメージ 2


Released 10 October 1969
Recorded June–August 1969
Studio Wessex Sound Studios, London
Genre Progressive rock
Length 43:53
Label Island
Producer King Crimson




Track listing
All songs written by King Crimson, except "I Talk to the Wind" and "The Court of the Crimson King", written by Ian McDonald and Peter Sinfield.

1. "21st Century Schizoid Man"
"Mirrors"
7:24
2. "I Talk to the Wind" 6:04
3. "Epitaph"
"March for No Reason"
"Tomorrow and Tomorrow"
8:49
4. "Moonchild"
"The Dream"
"The Illusion"
12:13
5. "The Court of the Crimson King"
"The Return of the Fire Witch"
"The Dance of the Puppets"
9:26



Personnel
Robert Fripp – guitars, production
Michael Giles – drums, percussion, backing vocals, production
Greg Lake – lead vocals, bass guitar, production
Ian McDonald – woodwinds (saxophone, flute, clarinet, bass clarinet), keyboards (mellotron, harpsichord, piano, organ), vibraphone, backing vocals, production
Peter Sinfield – lyrics, illumination, production



キング・クリムゾンのファースト・スタジオ・アルバム。

プログレッシヴ・ロックの立ち位置を明確に示したアルバムだ。

プログレッシヴ・ロックは難解なものが多く、何度も聴かないとわからないものや、何度聴いても理解できないものまであるなかで、本作は比較的わかりやすい内容になっている。

アルバム・カヴァー同様一度聴いただけでインパクトが強く圧倒された。
キング・オブ・プログレッシヴ・ロックと言っても過言ではない。

初恋のきた道

$
0
0

イメージ 1


原題 我的父親母親
英題 The Road Home
製作会社 広西電影制片廠
北京新画面影業公司
配給 日本 ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
公開 日本 2000年12月2日
上映時間 89分
製作国 中華人民共和国
言語 北京官話


監督 張芸謀(チャン・イーモウ)
脚本 鮑十(パオ・シー)
原作 鮑十(パオ・シー)『初恋のきた道』(塩野米松訳、講談社)
製作 趙愚(ツァオ・ユー)
製作総指揮 張偉平(チャン・ウェイピン)



イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4



キャスト
招?(チャオディ) … 章子怡(チャン・ツィイー)
駱長余(ルオ・チャンユー)… 鄭昊(チョン・ハオ)
駱玉生(ルオ・ユーシェン)… 孫紅雷(スン・ホンレイ) (語り手)
招? 趙玉蓮(チャオ・ユエリン)… 大方斐

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7




都会で暮らすユーシェンは、父親の訃報を聞き、遥々母のいる小さな農村へと帰郷した。父はこの村の小学校を40年以上、一人で支えた教師だったが、校舎の建て替えの陳情のために町に出かけた際に、心臓病で急死したのだ。

父の遺体を町からトラクターで運ぶという村長たち。だが、母のチャオディは、伝統通りに葬列を組み、棺を村まで担いで戻ると言い張った。葬列を組もうにも、村の若者は出稼ぎに出て人手が足りない。困り果てたユーシェンは、母と父の、若かりし日の出逢いを追想する。

母のチャオディが18才の頃に、この村に初めて小学校が建つことになった。町から来た教師は、20才の青年チャンユーだった。一目ぼれしたチャオディは、自分の数少ない服を、急いで赤から華やかなピンクに着かえた。古い時代のこの村では自由恋愛は稀で、アピールの方法もなかったのだ。



イメージ 8



チャン・ツィイーの出世作。

父親の死で、父親を村に連れ帰る方法を巡り伝統にのっとった方法を希望する母親。
どんなに父親を愛していたかを回想シーンで表す。

中国のある田舎の一昔前の話だが、今でも中国の田舎ではありそうな話に思える。

劇中のチャン・ツィイーはピュアなのだが、かなり積極的でヘタするとストーカー的行動をとる。

チャン・ツィイーは母親の若き時の役だが、殆んど回想シーンなのでチャン・ツィイーの姿をたっぷり見られるのでファンにも安心して見られる。

今までチャン・ツィイーの姿はエンプレスや芸者役など女優として確立した姿しか見たことがないので、ピュアな普通の娘役は新鮮だった。

ラッシュアワー

$
0
0

イメージ 1


原題 Rush Hour
配給 アメリカ合衆国 ニュー・ライン・シネマ
日本 ギャガ
公開 アメリカ合衆国 1998年9月18日
日本 1999年1月23日
上映時間 97分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語


監督 ブレット・ラトナー
脚本 ジム・コーフ
ロス・ラマンナ
製作 ロジャー・バーンバウム
アーサー・サルシキアン
ジョナサン・グリックマン
製作総指揮 ジェイ・スターン
音楽 ラロ・シフリン

次作 ラッシュアワー2


キャスト
リー警部 … ジャッキー・チェン
ジェームズ・カーター刑事 … クリス・タッカー
トーマス・グリフィン警視長/ジュンタオ … トム・ウィルキンソン
サン … ケン・レオン
ハン総領事 … ツィ・マー
ジョンソン …. エリザベス・ペーニャ


イメージ 2



在ロサンゼルス中国総領事の娘が誘拐された。総領事のハンは、香港政庁に勤務していた際に、香港警察本部のリー警部と組んで、ジュンタオという人物に率いられた香港マフィアの一斉検挙を行っており、娘の誘拐はそのジュンタオの仕業であった。

ハン総領事はリー警部を香港から呼び寄せて事件の解決を依頼する。ところが、それにFBIは難色を示し、リー警部のお守りをロサンゼルス市警察本部のカーター刑事に依頼することになる。


イメージ 3



ジャッキー作品で全米興行収入初の1億ドル突破した作品で大々的に宣伝していた。

今回の相棒はコメディアンなので、ジャッキーお得意のコメディがいつもよりテンポよく回っている。
ジャッキーはコメディアンとの相性が良いようだ。

ストーリー的には目新しくもなくよくある話だが、アクション、コメディ共にテンポ良く単純に楽しめる。
Viewing all 1963 articles
Browse latest View live