配給 東宝
公開 1965年12月19日
上映時間 94分
製作国 日本、アメリカ合衆国
言語 日本語
監督 本多猪四郎 (本編)
円谷英二 (特撮)
脚本 関沢新一
製作 田中友幸
音楽 伊福部昭
同時上映
1965年版
『エレキの若大将』
1971年版「東宝チャンピオン祭り」
『アタックNo.1 涙の不死鳥』
『いなかっぺ大将』
『ムーミン』(第1作の東京ムービー版)
『昆虫物語 みなしごハッチ』
前作 三大怪獣 地球最大の決戦
次作 ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
キャスト
富士一夫:宝田明
グレン:ニック・アダムス
波川(X星人):水野久美
富士ハルノ:沢井桂子
桜井博士:田崎潤
X星人統制官:土屋嘉男
196X年、木星13番目の新衛星Xの調査に向かった地球連合宇宙局の富士とグレンは、高度な文明を有しながらキングギドラのために地下生活を強いられているX星人と出会う。X星人は癌の特効薬と引き換えに、地球怪獣のゴジラとラドンを借りたいと申し出た。怪獣がどこにいるのかなど分からないという富士たちだが、統制官によると日本国内にいるという。富士たちはX星人の依頼を地球に持ち帰ったが、彼らを見送る統制官は笑みを浮かべながら何かを呟くのであった。
シリーズ6作目。
本作には、ゴジラ、ラドン、キングギドラが登場していて前作よりモスラが減っていて、スケールダウンしたような感じだが、
ゴジラ、ラドンは初の宇宙へ飛び出している。
子供への媚び方が増して、時代を反映しゴジラにシェーをさせるフザケブリ、それも4連続。
こんなのを見せられると文句も言いたくなる。
造形もカッコ悪いし、大体ゴジラ、ラドンは宇宙で息が出来るのか?
見放しそうな大人には、水野久美の美しさで足を止めさせる。
本作の注目点は、やはり水野久美のX星人だろう。