Quantcast
Channel: 野良猫ロック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1963

瑞巌寺

$
0
0
総門

イメージ 2


平安時代の創建で、宗派と寺号は天台宗延福寺、臨済宗建長寺派円福寺、現在の臨済宗妙心寺派瑞巌寺と変遷した。
古くは松島寺とも通称された。


洞窟遺跡

イメージ 3

イメージ 12

イメージ 13


参道にはシンボルとも言える杉並木があったが、2011年3月11日の東日本大震災の津波に見舞われしまい、その後の塩害によって立ち枯れが目立ったことから、約300本が伐採されることになっので、本来なら総門から真っ直ぐ行けるのだか、工事中の為通行出来ず、洞窟遺跡のほうから回らなければならない。

洞窟遺跡は、どこか不気味さが漂っている。



庫裡

イメージ 4

イメージ 1

イメージ 5

庫裡は庫裏とも書かれる。禅宗寺院の台所である。
正面は千鳥破風の曲線が天を衝くようで、その下に豪壮な唐草が彫刻されている。
本来実用本位の建物に前述の唐草や花肘木の施されたことに政宗の美意識を窺える。
庫裡は昭和34年6月27日、国宝に指定された。
日本三大庫裡の一つ。(京都の妙心寺、妙法院)


大書院展示物
伊達家歴代藩主位牌

イメージ 6


駕篭

イメージ 7


本尊 聖観音菩薩

イメージ 8


羅漢の間の位牌

イメージ 9


修行道場

イメージ 10



境内図

イメージ 11

現在は庫裡、書院、宝物館、御霊屋以外は拝観できない。
本堂は修復工事でらもう8年以上公開していないと思う。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1963

Trending Articles