製作会社 松竹
配給 松竹
公開 1994年10月22日
上映時間 106分
製作国 日本
言語 日本語
監督 深作欣二
脚本 古田求・深作欣二
製作 櫻井洋三
音楽 和田薫
キャスト
民谷伊右衛門:佐藤浩市
お岩:高岡早紀
お梅:荻野目慶子
伊藤喜兵衛:石橋蓮司
お槇:渡辺えり子
清水一学:蟹江敬三
横川勘平:火野正平
お可留:菊池麻衣子
吉良上野介:田村高廣(特別出演)
浅野内匠頭:真田広之(特別出演)
浮橋太夫:名取裕子(特別出演)
民谷伊織:近藤正臣
宅悦:六平直政
堀部安兵衛:渡瀬恒彦
大石内蔵助:津川雅彦
元禄14年、江戸城松の廊下で吉良上野介に刃傷を起こした赤穂藩藩主・浅野内匠頭は切腹、赤穂藩は取り潰しとなった。
2カ月前に召し抱えられたばかりの民谷伊右衛門はこれがきっかけで再び浪人の身となった。
ある日、伊右衛門はひょんな事から湯女宿の湯女であるお岩と知り合い、同居生活を始めることになった。
最初は仲睦まじく暮らしていた2人だったが、伊右衛門は吉良家家臣・伊藤喜兵衛の孫娘・お梅に気に入られ、婿入り話がその父親から持ちかけられると、身重のお岩の存在を次第に疎ましく思うようになる。
また、主君の仇討ちに一番乗り気だった同僚の高田郡兵衛が脱盟したため、伊右衛門自身の忠誠心も薄れていき、遂に伊右衛門は仇討ちをやめて婿入りし、お岩を手に亡き者にしようと企てる。
しかし、その結末に待っていたものとは…。
年末恒例の忠臣蔵と日本を代表する怪談四谷怪談をプラスした贅沢な作品。
しかし現実的には欲張った短所ばかり出てしまい中途半端な作品になっている。
人情物としての感動もなく、怪談ものとしての恐怖もない。
数少ない見所は、白痴的狂気を表現した荻野目慶子の演技と、高岡早紀の豊満な肉体だ。
全体的にも女優陣のほうが光っていて、男優陣は曇っている 。
特に津川はどんな作品をも軽くしてしまうダメぶり。