東宝
配給 東宝
公開 2013年11月9日
上映時間 138分
製作国 日本
言語 日本語
監督 三谷幸喜
脚本 三谷幸喜
原作 三谷幸喜
製作 亀山千広
市川南
音楽 荻野清子
キャスト
柴田勝家:役所広司
羽柴秀吉:大泉洋
丹羽長秀:小日向文世
池田恒興:佐藤浩市
織田信雄:妻夫木聡
前田利家:浅野忠信
黒田官兵衛:寺島進
前田玄以:でんでん
堀秀政:松山ケンイチ
織田三十郎信包:伊勢谷友介
お市様:鈴木京香
寧(高台院):中谷美紀
松姫(信松尼):剛力彩芽
三法師(織田秀信):津島美羽
織田信孝:坂東巳之助
滝川一益:阿南健治
なか:戸田恵子
小袖:瀬戸カトリーヌ
織田信忠:中村勘九郎
枝毛:天海祐希
更科六兵衛:西田敏行
本能寺の変によって織田信長が亡くなり、筆頭家老の柴田勝家と羽柴秀吉が後見に名乗りを上げた。
勝家は三男の信孝、秀吉は次男の信雄を信長亡き後の後継者として指名し、勝家は信長の妹・お市、秀吉は信長の弟・三十郎信包を味方にする。
そして跡継ぎを決めるための清須会議が開催されることになり、両派の複雑な思惑が交錯していく。
信長亡き後の、信長の後継者を決める清洲会議をコメディ・タッチで描いている。
このテーマをコメディで描く意味はなんだろう。
戦国歴史物は好きなのだが、この作品は最低の作品だった。
コメディと言っても、全く笑えないし身内だけで馬鹿騒ぎしているような感じだ。
コメディとはいえ女優陣の気持ち悪さは最悪。
現実にはそのような風貌であったかも知れないが、戦国武将なんて殆どがチビで不細工だったのを脚色して二枚目俳優、女優を使うのは当たり前になっている。
もし史実を反映して製作すれば歴女なんて生まれなかっただろう。
最低映画で金を出してまで公開する作品か?