Quantcast
Channel: 野良猫ロック
Viewing all 1963 articles
Browse latest View live

ミニミニ大作戦

$
0
0

イメージ 1

原題 The Italian Job
配給 アメリカ合衆国 パラマウント映画
日本 日本ヘラルド
公開 アメリカ合衆国 2003年5月30日
日本 2003年6月21日
上映時間 111分
製作国 アメリカ合衆国、フランス
イギリス
言語 英語、イタリア語、ロシア語
ドイツ語



監督 F・ゲイリー・グレイ
脚本 ドナ・パワーズ
ウェイン・パワーズ
製作 ドナルド・デ・ライン
製作総指揮 ティム・ビーヴァン
ジム・ダイヤー
エリック・フェルナー
ウェンディ・ジャフェット
音楽 ジョン・パウエル


イメージ 3

イメージ 4



キャスト
チャーリー・クローカー …マーク・ウォールバーグ
ステラ … シャーリーズ・セロン
スティーヴ・フレゼリ … エドワード・ノートン
ライル … セス・グリーン
ハンサム・ロブ … ジェイソン・ステイサム
レフト・イヤー … モス・デフ
レンチ … フランキー・G
ジョン … ドナルド・サザーランド


イメージ 2




ヴェネツィアにある最新型金庫の中に50億ドルの金塊、総重量約1トン。
これを手に入れるため、チャーリーは計画を立て、多くのプロフェッショナルを集めた。
だがそのうちの一人、スティーヴの裏切りで金塊は奪われ、その上チャーリーが父のように慕っていたジョンの命まで奪い去った。

その一年後、ロサンゼルスでチャーリーたちは、ジョンの娘で錠前屋のステラを金庫破り担当とし、金塊の再奪取を計画する。


イメージ 5



1969年製作の同名のイギリス映画「The Italian Job」のリメイク作品。

銀行強盗をし、仲間に裏切られて復習するという極単純な話。

この作品はストーリーではなく、金塊を奪取する方法や逃走方法が等が見所になっている。

しかしカーチェイスもミニで迫力がない。

シャーリーズ・セロンが出演しているから観たが、出演していなかったら見なかっただろう。

コナン・ザ・バーバリアン

$
0
0

イメージ 1

原題 Conan the Barbarian
配給 アメリカ合衆国 ライオンズゲート
日本 日活
公開 アメリカ合衆国 2011年8月19日
日本 2012年6月30日
上映時間 112分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語


監督 マーカス・ニスペル
脚本 トーマス・ディーン・ドネリー
ジョシュア・オッペンハイマー
ショーン・フッド
原作 ロバート・E・ハワード
製作 フレドリク・マルンベリ
ボアズ・デヴィッドソン
ジョージ・ファーラ、ダニー・ラーナー
ジョン・バルデッチ、レス・ウェルドン
ジョー・ガッタ
ヘンリー・ウィンタースターン
製作総指揮 フレデリック・U・フィアースト、アヴィ・ラーナー
ダニー・ディムボート
トレヴァー・ショート、イーダ・コーワン
ジョン・サッキ、マイケル・パセオネック
ジェイソン・コンスタンティン
音楽 タイラー・ベイツ


イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5




キャスト
コナン … ジェイソン・モモア
タマラ … レイチェル・ニコルズ
カラー・ジム … スティーヴン・ラング
マリーク … ローズ・マッゴーワン
ウカファ … ボブ・サップ
コリン … ロン・パールマン


イメージ 6




有史時代より遥か昔。
戦士の息子として生まれたコナンは、強力な妖術を得ようとするアケロン族の悪しき戦士カラー・ジムによって、父親を目の前で惨殺される。

やがて大人になったコナンは、父の仇を取るためにカラー・ジムを追っていた。
そして、カラー・ジムが妖術を得るための儀式を計画していることや、そのためにとある女性を探していることを知る。


イメージ 2



ロバート・E・ハワードの小説『英雄コナン』シリーズを原作とした、リ・イマジネーション作品。

アーノルド・シュワルツェネッガーも演じた古代のヒーローでありムキムキマン。

この手の作品はワクワクするものだが、これは面白くない。

話が壮大ではなく単なる復讐劇のためストーリーがある程度読めるのが、その要因かもしれない。

キャラクター、キャストにも魅力が感じられない。

カラムーチョふりかけ ホットチリ味

$
0
0

イメージ 1

ニチフリ食品 株
静岡市清水区

コイケヤとのコラボ商品。
余り辛くはないが、好みの味だ。
もう少し辛ければ文句なし。

スパイダーマン

$
0
0

イメージ 1

原題 Spider-Man
製作会社 コロンビア映画
ローラ・ジスキン・プロダクションズ
マーベル・エンタープライゼズ
配給 アメリカ合衆国 SPE/コロンビア映画
日本 SPE
公開 アメリカ合衆国 2002年5月3日
日本 2002年5月11日
上映時間 121分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語


監督 サム・ライミ
脚本 デヴィッド・コープ
原作 スタン・リー
スティーヴ・ディッコ
製作 イアン・ブライス
ローラ・ジスキン
製作総指揮 アヴィ・アラッド
スタン・リー
音楽 ダニー・エルフマン



キャスト
ピーター・パーカー / スパイダーマン … トビー・マグワイア
ノーマン・オズボーン / グリーン・ゴブリン … ウィレム・デフォー
メリー・ジェーン・ワトソン … キルスティン・ダンスト
ハリー・オズボーン … ジェームズ・フランコ
ベン・パーカー … クリフ・ロバートソン
メイ・パーカー … ローズマリー・ハリス
J・ジョナ・ジェイムソン … J・K・シモンズ
ジョセフ・"ロビー"・ロバートソン … ビル・ナン
ベティ・ブラント … エリザベス・バンクス
ホフマン … テッド・ライミ
フラッシュ・トンプソン …ジョー・マンガニエロ
リングアナ … ブルース・キャンベル




両親を早くに亡くし、伯父夫妻に育てられたピーター・パーカー。
ミッドタウン高校に通う彼は、科学好きで人一倍オクテ。
隣に住む幼なじみのメリー・ジェーン・ワトソン(MJ)にもなかなか思いを告げられず、学校でも酷いイジメを受ける、悶々とした毎日を送っていた。

ある日、ピーターは社会見学でコロンビア大学の研究室を訪れ、そこで遺伝子改良を施された「スーパースパイダー」に噛まれてしまう。
激しい悪寒に襲われるピーターだったが、翌朝目覚めるとその体には驚異的な視力と体力が備わっていた。さらに手首からはクモの糸が飛び出し、指先だけで壁をよじ登れるようになっていた。


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4



今まで何度も途中まで観て面白くなく途中でやめてしまって、今回初めて最後まで観た。

やはりくだらない映画だった。
主人公の間抜け面。
一途に正義なのも気に食わない。
N.Y.市民に愛される、これまたクソ。
バットマンのように正義を行っても非難されるほうが好感を持つ。

簡単に素顔を晒すのもヒーローにあるまじき行為。

アメリカンヒーロー映画では最低の作品。

K -19

$
0
0

イメージ 1

原題 K-19: The Widowmaker
製作会社 Intermedia Films
ナショナルジオグラフィック協会
First Light Production
Palomar Pictures
配給 アメリカ合衆国 パラマウント映画
日本 日本ヘラルド映画
公開 アメリカ合衆国 2002年7月19日
日本 2002年12月14日
上映時間 138分
製作国 アメリカ合衆国、イギリス
ドイツ、カナダ
言語 英語


監督 キャスリン・ビグロー
脚本 クリストファー・カイル
製作 キャスリン・ビグロー
エドワード・S・フェルドマン
シガージョン・サイヴァッツォン
クリス・ウィテカー
製作総指揮 モリッツ・ボーマン
ガイ・イースト
ハリソン・フォード
ナイジェル・シンクレア
フォルカー・シャウツ
ディーター・ノッベ
音楽 クラウス・バデルト



キャスト
アレクセイ・ボストリコフ艦長 … ハリソン・フォード
ミハイル・ポレーニン副長 … リーアム・ニーソン
原子炉担当士官ヴァディム・ラドチェンコ … ピーター・サースガード
原子炉担当官パベル・ロクテフ … クリスチャン・カマルゴ
コンスタンティン・ポリアンスキー …ジョージ・アントン
ユーリ・デミチェフ … スティーヴ・ニコルソン
スースロフ … ラビル・イスヤノフ



米ソ冷戦下、ソ連の原子力潜水艦K-19は航行実験において、突然原子炉の冷却装置に故障をきたした。

原子炉のメルトダウンも考えられた危機的状況に対して立ち向かう艦長と放射能の危険と隣り合わせで修理に奮闘する搭乗員の活躍を描く。


イメージ 2




潜水艦での原発事故を実話を元に製作された。

原発事故というと重大な事故だが、爆発するわけでもなく、潜水艦という狭い空間の中だけの出来事なので表現が地味で面白さに欠ける。

原発事故とはいえパニック映画に当たらず人間ドラマに終始している。

アクションやパニックを期待して見ると肩外れを喰らうが、人間ドラマとして観れば話が進むにつれ目頭が熱くなってくる。

デッドクリフ

$
0
0

イメージ 1

原題 VERTIGE
HIGH LANE
DEAD CLIFF
配給 リベロ=日活
上映時間 87分
製作国 2009年 フランス
初公開年月 2011/01/08
映倫 R15+


監督: アベル・フェリー
製作: アラン・ベンギーギ
トマ・ヴェルアエジュ
脚本: ジョアン・ベルナール
ルイーポール・ドゥサンジェ
音楽: ジャン=ピエール・タイエブ



キャスト
クロエ … ファニー・ヴァレット
ルイック … ジョアン・リベロー
ギヨーム … ラファエル・ラングレ
フレッド … ニコラ・ジロー
カリーヌ … モード・ウィレール


イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5



クロアチアの大自然の中にやってきた男女5人の若者たち。
目指す山に向かうと、そこには“立入り禁止”の看板が。
しかし一行はそれを無視して崖を登り始める。

やがて、古びた吊り橋を渡り始めるが、メンバーの一人が高所恐怖症でパニックを起こし、吊り橋が崩壊してしまう。

辛くも全員助かったものの、退路を失った彼らは、山から出るために危険な絶壁を登らなければならなくなってしまうのだったが…。


イメージ 2



山を舞台にしたサスペンス・スリラー。
どんなモンスターが出てくるのかと思い期待が高まる。

それなりに面白いのは中盤までで、殺人鬼(ただの人間だった)が出てきてから俄然面白さが減少していく。

たんなる人間、それも1人なので行動にも体力にも限界がありジェイソンのようなわけにはいかない。

それがリアル感を生み出しているが、たった1人を退けられない主人公達の間抜けぶりにはイラつく。

B級映画だが、それなりに見られる。

パットン大戦車軍団

$
0
0

イメージ 1

原題 Patton
配給 20世紀フォックス
公開 アメリカ合衆国 1970年2月4日
日本 1970年6月27日
上映時間 170分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語、ドイツ語、フランス語
ロシア語、アラビア語、イタリア語


監督 フランクリン・J・シャフナー
脚本 フランシス・フォード・コッポラ
エドマンド・H・ノース
製作 フランクリン・J・シャフナー
音楽 ジェリー・ゴールドスミス


イメージ 4

イメージ 3

イメージ 6

イメージ 7




キャスト
ジョージ・パットン米陸軍大将 … ジョージ・C・スコット
オマール・ブラッドレー米陸軍大将 … カール・マルデン
チェスター・ハンセン米陸軍大尉 … スティーヴン・ヤング
ホバート・カーヴァー米陸軍准将 … マイケル・ストロング
チャールズ・コッドマン米陸軍中佐 … ポール・スティーブンス
ヘンリー・ダヴェンポート米陸軍中佐 … フランク・ラティモア
ウォルター・ベデル・スミス米陸軍少将 … エド・ビンズ
ルシアン・トラスコット米陸軍少将 … ジョン・ダウセット


イメージ 2



1943年、アフリカ戦線。初陣のアメリカ第2機甲兵団は、ドイツのロンメル将軍の指揮する軍団をかい滅させたが、味方の損害も大きかった。

そこへ、パットン将軍が着任。
兵団たて直しのため、ブラッドリー少将を副官に任じ、厳しい再訓練を開始した。
彼は、ロンメルと雌雄を決する気構えだった。
その機会は意外に早く訪れた。そして、エルゲッターの戦闘で、彼の軍団はロンメルの機甲兵団をみごと粉砕した。

この勝利で、アメリカ軍はモントゴメリー大将のイギリス軍と、歩調を合わせることができた。

アフリカ方面の戦闘が終局を告げると、パットンはシチリア島侵攻の、第2兵団司令官となった。

この侵攻作戦をめぐり、速攻派のパットンと慎重派のモントゴメリーは対立したが、パットンは作戦を強行、パレルモを奪取した。

しかし、戦争ノイローゼの兵隊を殴ったことから、兵団司令の任をはずされた彼は、欧州上陸作戦最高司令官の重任も、ブラッドリーにさらわれてしまった。


イメージ 5



アメリカのパットン将軍を扱った作品。

アカデミー賞を受賞しているが、アカデミー賞を受賞している作品なんて私だけが思う事かもしれないが、一般人が観てもそれほど面白いとは思わない作品が多い。

有名な作品だが、作品自体初見だし、出演者を誰も知らない。

派手な戦闘があるわけではないし長過ぎて飽きる。

なんとか観終わったが、途中で何度やめようかと思ったことか。

さよならミス・ワイコフ

$
0
0

イメージ 1

原題 Good Luck Miss Wyckoff
製作年 1978年
製作国 アメリカ
配給 日本ヘラルド映画


監督 マーヴィン・チョムスキー
脚本 ポリー・プラット
原作 ウィリアム・インジ
製作 レイモンド・ストロス
音楽 アーネスト・ゴールド



キャスト
イブリン・ワイコフ … アン・ヘイウッド
Dr.ニール … ロバート・ヴォーン
Dr.シュタイナー … ドナルド・プレゼンス
エド … アール・ホリマン
レイフ … ジョン・ラファイエット
ベス … キャロリン・ジョーンズ
マリエ … ドリス・ロバーツ
Mrs.ヘミングス … ジョスリン・ブランド
Mr. ヘミングス … R・G・アームストロング


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4




イブリン・ワイコフは、カンザス州フリーダムの高校で、ラテン語の教師をしていた。
彼女の楽しみはせいぜい同僚のベスらと催すささやかなパーティーで、雑談したりすることぐらいだった。

そんな彼女を時々原因不明の変調が襲った。

ベスらに進められて、ワイコフは、しぶしぶニール医師の元に診断を受けにいった。

彼は、学生時代に、ワイコフが秘かに憧れていた男性だ。
ワイコフは彼の口から屈辱的な宣告を聞かなくてはならなかった。
35歳にして彼女はまだ処女であり、この不安定な精神は、更年期障害からきていると……。


ある放課後、ワイコフが、教室に居残って採点していると、臨時用職員のレイフが掃除しにやってきた。
黒人の短大生で性格は尊大で嫌われ者だった。
彼は、ワイコフの前に立ちはだかり、作業服のジッパーを下ろした。


翌日、又も居残っているワイコフを見て、レイフはドアに鍵をかけ、彼女を机に押さえつけて犯した。

こうしてレイフとの密会が始まった。
ある夕方、教室からワイコフの悲鳴を聞いてかけつけたアルバイト用務員が、そこでおぞましい現場を目撃した。
レイフをまたがらせたワイコフが胸にスティームを押しあてられて叫んでいたのだ。うわさは全校に広まり、ワイコフは職を追われた。


イメージ 5




人種差別と女性の解放を描いた作品。

今では大した事ない題材でも昔は重大な問題だったのだろう。

ワイコフの35歳という年齢にしては老け過ぎの容貌と、35歳にして処女で更年期障害という設定。

過去のトラウマからの未経験であったが、性に興味が無いわけではなく、一度その味をしめ性の奴隷になってしまう。

一見性奴隷のように見えるが、ミス・ワイコフはこれにより全てから解放されたのだろう。

なので原題はグッドバイではなくグッドラックになっている。

ラブ・クライム

$
0
0

イメージ 1

原題 Personal Effects
製作会社 Insight Film Studios
配給 日本劇場未公開
公開 アメリカ合衆国 2009年3月5日
上映時間 110分
製作国 ドイツ、アメリカ合衆国
言語 英語


監督 デヴィッド・ホランダー
脚本 デヴィッド・ホランダー
原作 リック・ムーディ
『Mansion of the Hill』
製作 ギル・ネッター
カーク・ショウ
デヴィッド・ホランダー
製作総指揮 クリスチャン・アーノルド=ボイテル
ティム・マクグラス
リンジー・マカダム
キム・アーノット
音楽 ヨハン・ヨハンソン


イメージ 4

イメージ 5



キャスト
リンダ・ピエトリスク … ミシェル・ファイファー
ウォルター・ブロント … アシュトン・カッチャー
グロリア・ブロント … キャシー・ベイツ
クレイ・ピエトリスク … スペンサー・ハドソン
ハンク … ジョン・マン
ブライス … デヴィッド・ルイス


イメージ 3




夫を銃で殺されたリンダは、聴覚が不自由な息子クレイと暮らしている。

24歳のウォルターはレスリングの選手だったが、双子の姉アニーを殺され、故郷で母のグロリアと姉の忘れ形見である娘と暮らしていた。

あるとき、グロリアに連れられて参加した犯罪被害者の会でリンダとウォルターは出会う。

アニーの事件での裁判では、犯人の男に責任能力がなく証拠不十分とされ、ウォルターは気落ちしていた。
リンダはそんな彼を慰めるのだが…。


イメージ 2



ミシェル・ファイファー主演のサスペンス・ドラマ。

日本はもとより製作国のドイツでも原題未公開で、アメリカでもニューヨークとロスアンゼルスでのみ公開された。

それぞれ家族を殺された男女が出会い恋に落ちる。

それほど興味深い題材ではなく、DVDスルーされたのが頷ける。

制作当時ミシェルは50歳越えていて、全盛期より多少老けたものの、まだまだ美しい。

もっと多くの作品に出演してほしい。

しらすふりかけ

$
0
0

イメージ 1


株 大森屋
大阪市福島区

海苔たっぷりで他のふりかけに比べ豪華な感じがする。
香ばしい香りが食欲をそそる。
味も美味い。

【期間限定】濃厚いちご ブランチュールミニDXチョコレート

$
0
0

イメージ 1

ブルボン

封を開けると苺の甘酸っぱい香りが漂う。
濃厚なイチゴチョコとサクサクのラングドシャーの組み合わせが絶妙。

蛇鶴八拳

$
0
0

イメージ 1

原題 蛇鶴八歩
Snake & Crane Arts Of Shaolin
配給 東映
公開 1978年3月8日
日本 1983年2月19日
上映時間 90分
製作国 香港
言語 北京語


監督 チェン・チーホワ
脚本 張信義
製作 シュー・リーホワ
製作総指揮 ロー・ウェイ
武術指導:ジャッキー・チェン、ト・ワイ・ウォ


キャスト
徐英風:ジャッキー・チェン
唐萍児:ノラ・ミャオ
黒龍党首領・錢:カム・コン
黄珠:キム・チンラン
古堂王:ミャオ・ティエン
赤鼻:リー・マンチン


イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5



少林寺八流派の長老たちが集まり、天下の平和を維持する目的で、それぞれの流派の長所を複合した究極の拳「蛇鶴八歩」が生み出された。

だがその後、8人の長老たちは突然失踪し、蛇鶴八歩の教本も行方不明になってしまった。
時は流れ、数多くの流派は蛇鶴八歩を我がものにしようと教本の所在を捜すため狂奔していた。

そんなある日、酒場の諍いに巻き込まれた青年・徐英風。
トラブルの最中、彼の懐から落ちたのは、なんと「蛇鶴八歩」の教本だった。
「徐英風なる男が教本を持っている」との噂はたちまちに世を駆けめぐる。


イメージ 2



ジャッキー・チェンの若かりし日の作品。

日本公開は東映系真田広之の「龍の忍者」と併映だった。

ジャッキー本人が自分の持ち味を認識した作品と語っている。

後々の作品と比べる程の作品ではなく、コメディ・センスも希薄だ。

古臭い中国語映画の雰囲気でジャッキーも変な髪型でカッコ悪い。

この作品で特筆すべきはノラ・ミャオが出演者している事だろう。

226

$
0
0

イメージ 1

配給 松竹富士
公開 1989年6月17日
上映時間 114分
製作国 日本
言語 日本語


監督 五社英雄
脚本 笠原和夫
製作 奥山和由
音楽 千住明


イメージ 6


キャスト
決起将校たち
野中四郎 - 萩原健一: 大尉
安藤輝三 - 三浦友和: 大尉
河野寿 - 本木雅弘: 大尉
香田清貞 - 勝野洋: 大尉
栗原安秀 - 佐野史郎: 中尉
中橋基明 - うじきつよし: 中尉
村中孝次 - 隆大介: 元大尉
磯部浅一 - 竹中直人: 元一等主計
対馬勝雄 - 沖田さとし: 中尉
丹生誠忠 - 宅麻伸: 中尉
高橋太郎 - 鶴見辰吾: 少尉
坂井直 - 加藤昌也: 中尉
田中勝 - 関口誠人: 中尉
林八郎 - 石橋保: 少尉
中島莞爾 - 今井雅之: 少尉
安田優 - 林統一: 少尉
湯川康平 - 井田弘樹: 少尉
決起部隊の下士官
永田露 - 川谷拓三: 曹長
堂込喜市 - 三上寛: 曹長
三浦作次 - 三遊亭小遊三: 上等兵
大木 - 坂田明: 伍長
決起将校の関係者
野中美保子 - 名取裕子: 野中四郎の妻
安藤房子 - 南果歩: 安藤輝三の妻
香田富美子 - 賀来千香子: 香田清貞の妻
丹生すみ子 - 有森也実: 丹生誠忠の妻
田中久子 - 安田成美: 田中勝の妻
坂井孝子 - 藤谷美和子: 坂井直の妻
河野司 - 根津甚八: 河野寿の兄
被害者とその関係者
鈴木貫太郎 - 芦田伸介: 侍従長・海軍大将
岡田啓介 - 有川正治: 内閣総理大臣・海軍大将
松尾伝蔵 - 田中浩: 総理大臣秘書官
高橋是清 - 小田部通麿: 大蔵大臣
斎藤実 - 高桐真: 内大臣・海軍大将
渡辺錠太郎 - 早川雄三: 教育総監・陸軍大将
牧野伸顕 - 増田順司: 元・内大臣
鈴木たか - 八千草薫: 鈴木貫太郎の妻
斎藤春子 - 高峰三枝子: 斎藤実の妻
渡辺すず子 - 久我美子: 渡辺錠太郎の妻
大久保和喜子 - 奈月ひろ子: 高橋是清の娘
吉田和子 - 松下美智子: 吉田茂の娘、牧野伸顕の外孫
陸軍関係者
皇道派
真崎甚三郎 - 丹波哲郎: 陸軍大将
荒木貞夫 - 日下武史: 陸軍大将
香椎浩平 - 加藤武: 陸軍中将
山下奉文 - 高松英郎: 陸軍少将
統制派
寺内寿一 - 藤岡重慶: 陸軍大将
林銑十郎 - 山村弘三: 陸軍大将
杉山元 - 仲代達矢: 参謀本部次長・陸軍中将
石原莞爾 - 渡瀬恒彦: 陸軍大佐
武藤章 - 新克利: 陸軍中佐
中道派・その他陸軍関係者 編集
川島義之 - 金子信雄: 陸軍大臣・陸軍大将
阿部信行 - 鈴木瑞穂: 陸軍大将
西義一 - 森下哲朗: 陸軍大将
梨本宮守正王 - 和田昌也: 陸軍大将
東久邇宮稔彦王 - 徳田良雄: 軍事参議官
伊集院兼信 - 松方弘樹: 陸軍少佐・歩兵第三連隊第二大隊長/安藤輝三大尉の直属上官
小野木 - 大和田伸也: 憲兵伍長/河野寿大尉の監視役
宮城関係者
木戸幸一 - 長門裕之: 内大臣秘書官長
広幡忠隆 - 小野寺昭: 侍従次長
湯浅倉平 - 田村高廣: 宮内大臣


イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5



昭和恐慌により拡大する貧富の差に皇道派の野中、河野、磯辺、栗原、中橋は財閥、大臣、官僚を抹殺し天皇とし、皇道派による独裁政権を作ろうと2月26日、雪の降りしきる夜にクーデターを実行。

多くの大臣、官僚、当時の総理をも暗殺。

軍部は彼らの行動に理解を示し、クーデターは成功したかに見えた。
しかし、それは事態を収拾しようと画策した政府と宮内庁による必至の時間稼ぎで、総理大臣が生き延びていた事がわかると事態は一変、政府は天皇陛下の勅命により原隊に戻るよう呼びかけ軍に戻ろうとする中、当初から消極的でやるからには逆賊になる覚悟だった安藤輝三だけは陛下の御意思一つで手の平返しをする彼らに怒りを爆発させる。


イメージ 2



二・二六事件の経過を主に陸軍将校の側から描いた作品で、豪華キャストを揃えた大作映画となっている。

初っ端からクーデターが始まってしまう構成なので、後半からはクーデターが失敗し投降、自決、銃殺されるまでを描く構成なのでテンションの落差が激しい。

豪華キャストだが女優はチョイ役だ。
しかし説明が丁寧なので、それぞれの関係性やクーデターの必要性は理解できる。

もしクーデターが成功し昭和維新が起こっていたら、どんな世の中になったのだろうか?

この作品を東映で製作していたなら、力強い心に訴える作品になったのではないだろうか?

少林寺木人拳

$
0
0

イメージ 1

原題 少林木人巷
Shaolin Wooden Men
配給 香港 羅維影業公司
日本 東映セントラルフィルム
公開 香港 1976年11月10日
日本 1981年2月21日
上映時間 106分
製作国 香港
言語 北京語


監督 チェン・チーホワ
ロー・ウェイ(中国語版)
脚本 金?、呂三民
製作 スー・リー・ホワ
製作総指揮 ロー・ウェイ
音楽 周福良



キャスト
小唖巴(日本公開時は一龍・イーロン):ジャッキー・チェン
法愚:カム・コン(金剛)
食堂の娘:ドリス・ロン(龍君兒)
その弟:ジャン・ジン(?金)
法愚を捜している男性:ミャオ・ティエン
蛇八歩の尼僧:チャン・ビンユー
酒好きの僧:ウー・テーサン(武徳山)
盲目の僧:リー・シャオツン(李笑叢)
法愚の手下:ユン・ピョウ他


イメージ 3

イメージ 4



口の不自由な若者・小唖巴は、幼いころに殺された父親の敵を討つために少林寺の門弟となった。

ある日、寺の裏の洞窟に見知らぬ男が鎖で繋がれているのを発見した小唖は、男に酒を運んで仲良くなり、カンフーの奥義を伝授してもらう。

また、少林寺の管長の友人という尼僧からも拳法を習い、小唖はますます力をつけていく。

そして小唖は少林寺を出るために、「木人」という木製のからくり人形と戦いこれを撃破、下山を許される。

ある日、街へ出た小唖は、例の法愚が逃亡したとの知らせを受ける。
実はこの法愚こそ小唖の捜す敵だったのだ。



イメージ 2



ジャッキー・チェン主演映画では日本公開最古の作品だ。
日本公開時には「太陽のきずあと」との併映公開された。

ジャッキー・チェン整形前の作品で、コメディは無しでシリアスな展開になっている。
ジャッキーはラストに少し喋るだけで、ほぼ台詞がない。

内容は中国映画では定番の復讐物になっている。
ジャッキーの初期の作品では評価が良い作品だが、個人的には面白いとは思えない。

一連のブルース・リー作品の後の作品なのに、足下にも及ばない出来だ。

木人という木の人形と戦うシーンがあるが、人が入ってる間抜けさだ。

羅生門

$
0
0

イメージ 1

製作会社 大映京都撮影所
配給 大映
公開 1950年8月26日
アメリカ合衆国 1951年12月26日
上映時間 88分
製作国 日本
言語 日本語


監督 黒澤明
脚本 黒澤明
橋本忍
原作 芥川龍之介 『藪の中』『羅生門』
製作 箕浦甚吾
音楽 早坂文雄



キャスト
多襄丸:三船敏郎
金沢武弘:森雅之 
真砂:京マチ子
杣(そま)売り:志村喬
旅法師:千秋実
下人:上田吉二郎
巫女:本間文子
放免:加東大介


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 7



平安時代。
打ち続く戦乱と疫病の流行、天災で人心も乱れて荒れ果てた京の都。
雨が降る中で羅生門に下人がやって来る。雨宿りのためであったが、そこに杣売りと旅法師が放心状態で座り込んでいた。
下人は退屈しのぎに、二人が関わりを持つことになった事件の顛末を聞くと、二人は3日前に起こった恐ろしくも奇妙な事件を語り始める。


ある日、杣売りが山に薪を取りに行っていると、侍・金沢武弘の死体を発見した。
そのそばには、「市女笠」、踏みにじられた「侍烏帽子」、切られた「縄」、そして「赤地織の守袋」が落ちており、またそこにあるはずの金沢の「太刀」と妻の「短刀」がなくなっていた。
杣売りは検非違使に届け出た。
旅法師が検非違使に呼び出され、殺害された侍が妻・真砂と一緒に旅をしているところを見たと証言した。



イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6




ある殺人事件の目撃者や関係者がそれぞれ食い違った証言をする姿をそれぞれの視点から描き、人間のエゴイズムを鋭く追及した作品。

黒澤作品で内外に評価が高いのでタマタマ観る機会に恵まれたので観てみた。

私は、余程面白くなければ途中で観るのをやめる事はないが、あまり面白くなければながら観になってしまう。

なので内容も頭に入らない事もある。

これもその1本であり、余り理解していない。
しかし再度見る気もしない。
手軽に観るには向かない作品だ。

SODOM / IN THE SIGN OF EVIL

$
0
0

イメージ 1

Released February 1985
Recorded 1984
Genre Black metal
Length 19:12
Label Devil's Game
Producer Wolfgang Eichholz



Track listing
All lyrics written by Angel Ripper, except "Witching Metal", by Aggressor.

1. "Outbreak of Evil" 4:49
2. "Sepulchral Voice" 4:31
3. "Blasphemer" 3:05
4. "Witching Metal" 3:13
5. "Burst Command ’til War" 3:36
Total length: 19:12



Angel Ripper (Thomas Such) – vocals, bass guitar
Grave Violator (Josef "Peppi" Dominik) – guitar
Witchhunter (Christian Dudek) – drums



ソドムのデビューEP盤。

デビュー当時はブラックメタルを演っていた。
初めてこいつらの宣材写真を見た時、ブラックメタルなんて言いながら十字架を持った坊ちゃん刈りの奴がいて大爆笑した記憶がある。
それ以来バカにする対象であれ音を聴く気にもなれなかった。

それ程黒くはなく、スラッシュ系で勢いだけで突っ走ってる感じしかしない。

SODOM / Obsessed by Cruelty

$
0
0

イメージ 1

Released 1986
Studio Studio Hilpolstein
Genre Thrash metal, black metal
Length 37:48 (US version)
40:27 (EU version)
Label SPV/Steamhammer (EU version)
Metal Blade (US version)



Track listing
All music composed by Sodom (Chris Witchhunter, Michael Wulf, Tom Angelripper, Uwe Christophers).

German version
1. "Intro (The Rebirth...)" 0:56
2. "Deathlike Silence" 5:18
3. "Brandish the Sceptre" 2:56
4. "Proselytism Real" 3:25
5. "Equinox" 3:36
6. "After the Deluge" 4:54
7. "Obsessed by Cruelty" 5:05
8. "Fall of Majesty Town" 4:04
9. "Nuctemeron" 3:02
10. "Pretenders to the Throne" 2:37
11. "Witchhammer" 1:36
12. "Volcanic Slut" 2:58
Total length: 40:27



Angel Ripper – vocals, bass guitar
Destructor – guitar (1st version)
Assator (Uwe Christophers) – guitar ("After the Deluge")
Witchhunter – drums



ソドムのファースト・フルレンス・スタジオ・アルバム。

デビューEPと然程変わらず、勢いだけで突っ走った感じだ。
ある意味破れかぶれとも言える。

オープニングのSEだけは、ブラックメタルの雰囲気もあるが、曲自体はスラッシュ系だ。

坊ちゃん刈りのボーカルは見た目とは裏腹にデス調ボイスだった。

声もお坊ちゃん風なら笑えたのに。

STONE FURY / BURNS LIKE A STAR

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

Released 1984
Length 39:13
Genre Hair metal
Hard rock
label MCA Records
Producer Andy Johns



Track listings
01. Break Down the Walls (Wolf, Gowdy) 4:14
02. I Hate to Sleep Alone (Wolf, Gowdy) 3:56
03. Life Is too Lonely (Wolf, Gowdy) 4:28
04. Don't Tell Me Why (Wolf, Gowdy) 4:11
05. Mamas Love (Wolf, Gowdy) 3:34
06. Burns Like a Star (Wolf, Gowdy) 5:47
07. Tease (Wolf, Gowdy) 4:01
08. Hold it (Wolf, Gowdy) 3:31
09. Shannon You Lose (Wolf, Gowdy) 5:31


Lenny Wolf - Vocals
Bruce Gowdy - Guitar
Rick Wilson - Bass
Jody Cortez - Drum, percussion

Aditional player
Peter Parnegg - Bass
George Perilli - Drums


ストーン・フューリーのファースト・スタジオ・アルバム。

キングダムカムのレニー・ウルフが参加している。

オープニングからカッコ良い曲だ。
捨て曲は少なく、かなり出来の良いアルバムだと思う。

レニーの高音ボイスも冴えている。

アルバムは再発されているとはいえ、量産されているわけではないので品薄状態が続いていてプレミアが付いている。

フェイシズ

$
0
0

イメージ 1

原題 Faces in the Crowd
製作会社 Minds Eye Entertainment
Frantic Films
Radar Films
Forecast Pictures 他
配給 日本 日活
公開 日本 2012年5月12日
上映時間 102分
製作国 アメリカ合衆国
フランス、カナダ
言語 英語


監督 ジュリアン・マニャ
脚本 ジュリアン・マニャ
製作 ジーン=チャールズ・レヴィ
ケヴィン・デウォルト
クレマン・ミゼレ
製作総指揮 ミラ・ジョヴォヴィッチ 他多数
音楽 ジョン・マッカーシー


イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6



キャスト
アンナ・マーチャント … ミラ・ジョヴォヴィッチ
サム・ケレスト … ジュリアン・マクマホン
エリック・ラニヨン … デヴィッド・アトラッキ
ブライス … マイケル・シャンクス
ランゲンカンプ医師 … マリアンヌ・フェイスフル
フランシーン … サラ・ウェイン・キャリーズ
ニーナ … ヴァレンティナ・ヴァルガス


イメージ 3



小学校で教師をしているアンナは、恋人ブライスとの結婚を間近に控え、幸せな毎日を過ごしていた。

だがある晩、友人たちと酒を飲んだ帰り、巷を騒がしている連続殺人鬼「涙のジャック」が女性を殺害している姿を目撃してしまう。

なんとかその場から逃げ去ろうとするアンナだったが、殺人鬼に存在を覚られてしまう。
アンナの必死の抵抗も空しく、殺人鬼は彼女をナイフで切りつけ、川に突き落とし去っていく。

しかし、アンナは奇跡的に命を取りとめたが、事件のショックで相貌失認に陥ってしまい、自分を含めた人の顔を認別できなくなっていたのだ。

これにより、殺人鬼の顔すら思い出せなくなったアンナは、いつ殺人鬼に襲われるかもしれないという恐怖から、精神に異常を来たし始める。


イメージ 2



日本ではなんとか公開されたが、本国アメリカではDVDスルーになった。

製作国のアメリカで劇場未公開ということで、やはりそれなりの作品だった。

題材やストーリーはそんなに悪くはないのだが、演出が悪いのか緊張感に欠ける。

キャストも魅了ある人物が少なく、のめり込めない要因かもしれない。

探偵物語

$
0
0

イメージ 1


製作会社 角川春樹事務所
配給 東映
公開 日本 1983年7月16日
上映時間 111分
製作国 日本
言語 日本語


監督 根岸吉太郎
脚本 鎌田敏夫
原作 赤川次郎
製作 角川春樹
音楽 加藤和彦
主題歌 薬師丸ひろ子「探偵物語」
挿入歌
パトリシア「OH BOY!」
秋川リサ「そうよMambo」




キャスト 編集
新井直美 - 薬師丸ひろ子
辻山秀一 - 松田優作
直木幸子 - 秋川リサ
長谷沼君江 - 岸田今日子
永井裕 - 北詰友樹
進藤正子 - 坂上味和
国崎剛造 - 藤田進
国崎三千代 - 中村晃子
国崎和也 - 鹿内孝
赤川晶 - 荒井注
高峰刑事 - 蟹江敬三
和田 - ストロング金剛
岡野 - 財津一郎
警官 - 林家木久蔵


イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5




父が待つアメリカへの出発を一週間後に控えた女子大生の新井直美。

憧れの永井先輩に誘われホテルへ向かった直美だったが、直美の伯父を名乗る男が飛び込んできて永井を追い出してしまう。

男は直美の父の元秘書に雇われた辻山秀一という名の私立探偵で、彼女を出発まで守ることになっていた。

ある日、辻山の元妻である幸子が彼のアパートに転がり込んできた。

岡崎組の跡取りである和也がホテルで刺殺され、自分が容疑者として疑われているのだという。


イメージ 2



薬師丸ひろ子の主演映画第3弾。
原田知世主演の『時をかける少女』と併映された。

これまで薬師丸ひろ子のファンだった事も、可愛いと思った事もなく興味なかったので今回が初見となる。

内容は邦画特有の内容がない下らないものだ。
しかしだからと言って、面白くないというわけではない。

共演の松田優作の怪演が光る。

当時トップアイドルの作品なので、主題歌は知っていた。
Viewing all 1963 articles
Browse latest View live