Quantcast
Channel: 野良猫ロック
Viewing all 1963 articles
Browse latest View live

ブレイド3

$
0
0

イメージ 1


原題 Blade: Trinity
製作会社 ニュー・ライン・シネマ
マーベル・エンタープライゼズ
配給 アメリカ合衆国 ニュー・ライン・シネマ
日本 角川ヘラルド・ピクチャーズ
公開 アメリカ合衆国 2004年12月8日
日本 2005年5月7日
上映時間 113分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語

監督 デヴィッド・S・ゴイヤー
脚本 デヴィッド・S・ゴイヤー
製作 デヴィッド・S・ゴイヤー
リン・ハリス
ウェズリー・スナイプス
製作総指揮 アヴィ・アラッド
トビー・エメリッヒ
スタン・リー
音楽 ラミン・ジャヴァディ
RZA



前作 ブレイド2

イメージ 2

イメージ 3



キャスト
ブレイド … ウェズリー・スナイプス
ウィスラー … クリス・クリストファーソン
ドレイク … ドミニク・パーセル
アビゲイル … ジェシカ・ビール
ハンニバル・キング … ライアン・レイノルズ
ダニカ … パーカー・ポージー
サマーソルド … ナターシャ・リオン
グリムウッド … トリプルH



シリアの砂漠、一群のヴァンパイアたちが彼らの始祖ドレイク(ドラキュラ)を復活させるため、古代遺跡へ向かっていた。半年後。ヴァンパイアハンターであるブレイドはヴァンパイアの罠にはまり、彼らの手下である人間を射殺、その模様を全国に放映される。連続殺人鬼として指名手配され、FBIによって逮捕されたブレイドだが、突如として現れた男女に救出される。彼らは人間によるヴァンパイアハンターチーム「ナイトストーカーズ」の一員であり、ブレイドに「ヴァンパイアの始祖ドレイクが甦った」と告げる。


イメージ 4



シリーズ3作目にして完結編。

本作ではドラキュラとの対決なのだが、そのドラキュラが『プリズン・ブレイク』のリンカーンなのでドラキュラのイメージがない。
五分刈りのドラキュラには違和感大だ。

完結編なのだが、スケールは大きくなっているが、話が面白くない。

個人的にはシリーズ中1番の駄作。

愛のコリーダ

$
0
0

イメージ 1


仏題 L'Empire Des Sens
製作会社 アルゴス・フィルム=オセアニック=大島渚プロ
配給 東宝東和
ギャガ・コミュニケーションズ (2000年)
公開 日本 1976年10月16日
日本 2000年12月2日
上映時間 104分
製作国 日本、フランス
言語 日本語

監督 大島渚
脚本 大島渚
製作 アナトール・ドーマン
若松孝二
音楽 三木稔


イメージ 2

イメージ 3



キャスト
吉蔵 - 藤竜也
定 - 松田英子
「吉田屋」のおかみ トク(吉蔵の妻) - 中島葵
「吉田屋」の女中 松子 - 芹明香
「吉田屋」の女中 キヌ - 阿部マリ子
「吉田屋」の女中 千恵子 - 三星東美
「吉田屋」の女中頭 お常 - 藤ひろ子
老乞食 - 殿山泰司
芸者 八重次 - 白石奈緒美
「みつわ」の女中 - 青木真知子
「みつわ」の芸者 - 東祐里子
「みつわ」の芸者 - 安田清美
「みつわ」の芸者 - 南黎
「みつわ」の芸者 - 堀小美吉
半玉 - 岡田京子
幇問 - 松廼家喜久平
「田川」のおかみ - 松井康子
大宮先生 - 九重京司
「満左喜」の女中 - 富山加津江
蛇の目の娘 - 福原ひとみ
小料理屋のおやじ - 野田真吉
芸者 菊竜 - 小林加奈枝
「満左喜」の芸者 - 小山明子


イメージ 4

イメージ 5



昭和11年。料亭の女中定は店の主人に心惹かれ、情事を重ねるようになる。その情事が男の妻に知れてしまい、二人は駆け落ちを決行する。快楽におぼれる日々を重ねるうちに定は男を永遠に手放したくないと思うようになり、ついには男を自分だけのものにするため首を絞めて殺害し、さらには男の陰部を切り取ってしまうのだった。


イメージ 6



昭和史に残る「阿部定事件」を題材に、男女の愛欲の極限を描く。

リアルタイムで劇場で観て以来2度目の鑑賞になる。
当時は話題性は充分だったが、特に面白いとは感じず、今見ても面白いとは感じなかった。
ただ事件性としては、すさまじいものであり世の男性を震えあがらせるに充分過ぎる。

当時この映画の出版物が芸術かエロかで裁判になったと思うが、私はこの作品を観てアラーキーの写真を思い出した。
エロを題材にしているが、美しさが皆無で一切の興奮を覚えず気持ち悪いだけだ。

この映画も定役の松田は、できれば性描写なんて見たくない程の不細工なのだが、
この映画の性器切断の次に印象的な吉蔵が定の性器に卵を入れるシーン等、殆どが性描写だ。

個人的には芸術かエロかと聞かれれば、エロだと思う。それも一部のマニアにしか通用しないエロだ。


日本国内では大幅な修正が施されて上映されたが2000年に「完全ノーカット版」としてリバイバル上映された。

新世紀エヴァンゲリオン

$
0
0

イメージ 1


原作 GAINAX
監督 庵野秀明
摩砂雪(副監督)
鶴巻和哉(副監督)
脚本 庵野秀明、榎戸洋司
薩川昭夫、磯光雄、山口宏、樋口真嗣
キャラクターデザイン 貞本義行
メカニックデザイン 山下いくと
庵野秀明
音楽 鷺巣詩郎
アニメーション制作 タツノコプロ
GAINAX
製作 テレビ東京
NAS
放送局 テレビ東京系列
放送期間 1995年10月4日 - 1996年3月27日
話数 全26話

碇シンジ … 緒方恵美
葛城ミサト … 三石琴乃
綾波レイ … 林原めぐみ
惣流・アスカ・ラングレー …宮村優子



イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5



エピソード
第壱話 EPISODE:1 使徒、襲来
ANGEL ATTACK
第弐話 EPISODE:2 見知らぬ、天井
THE BEAST
第参話 EPISODE:3 鳴らない、電話
A transfer
第四話 EPISODE:4 雨、逃げ出した後
Hedgehog's Dilemma
第伍話 EPISODE:5 レイ、心のむこうに
Rei I
第六話 EPISODE:6 決戦、第3新東京市
Rei II
第七話 EPISODE:7 人の造りしもの
A HUMAN WORK
第八話 EPISODE:8 アスカ、来日
ASUKA STRIKES!
第九話 EPISODE:9 瞬間、心、重ねて
Both of You, Dance Like You Want to Win!
第拾話 EPISODE:10 マグマダイバー
MAGMADIVER
第拾壱話 EPISODE:11 静止した闇の中で
The Day Tokyo-3 Stood Still
第拾弐話 EPISODE:12 奇跡の価値は
She said, "Don't make others
suffer for your personal hatred."
第拾参話 EPISODE:13 使徒、侵入
LILLIPUTIAN HITCHER
第拾四話 EPISODE:14 ゼーレ、魂の座
WEAVING A STORY
第拾伍話 EPISODE:15 嘘と沈黙
Those women longed for the touch of
others' lips, and thus invited their kisses.
第拾六話 EPISODE:16 死に至る病、そして
Splitting of the Breast
第拾七話 EPISODE:17 四人目の適格者
FOURTH CHILDREN
第拾八話 EPISODE:18 命の選択を
AMBIVALENCE
第拾九話 EPISODE:19 男の戰い
INTROJECTION
第弐拾話 EPISODE:20 心のかたち 人のかたち
WEAVING A STORY 2:oral stage
第弐拾壱話 EPISODE:21 ネルフ、誕生
He was aware that he was still a child.
第弐拾弐話 EPISODE:22 せめて、人間らしく
Don't Be.
第弐拾参話 EPISODE:23 涙
Rei III
第弐拾四話 EPISODE:24 最後のシ者
The Beginning and the End, or
"Knockin' on Heaven's Door"
第弐拾伍話 EPISODE:25 終わる世界
Do you love me?
最終話 FINALE 世界の中心でアイを叫んだけもの
Take care of yourself.


イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10



劇中使用曲
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル 『メサイア』より「Hallelujah(第二部終曲)」「Worthy is the Lamb...Amen(第三部終曲)」
第弐拾弐話で使用。
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 交響曲第9番第4楽章「歓喜の歌」
第弐拾四話で使用。
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ 無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV1007の前奏曲
第拾伍話にて冒頭部分をシンジが弾いている。
BMV1068『管弦楽組曲第3番』より「Air」(『G線上のアリア』)
第25話で使用。
BMV147『心と口と行いと生活で』より「主よ、人の望みの喜びよ」
第26話で使用[† 40]。
BMV147『心と口と行いと生活で』より「主よ、人の望みの喜びよ」(ストリングスバージョン)
第26話エンディングテーマ。

『You are the only one』(歌 - 三石琴乃)
作詞・作曲 - 松浦有希 / 編曲 - 池間史規
第弐・九話のコンビニエンスストアで流れている。アルバムCD『Lilia ~from Ys~』(1992年)に収録。
『蒼いレジェンド』(歌 - 三石琴乃)
作詞・作曲 - 松浦有希 / 編曲 - 大森俊之
第九話でシンジが聴いているS-DATから流れている。アルバムCD『Lilia ~from Ys~』に収録。
『遠い空の約束』(歌 - 三石琴乃)
作詞・作曲 - 松浦有希 / 編曲 - 大森俊之
アルバムCD『Lilia ~from Ys~』に収録。
『両手いっぱいの夢』(歌 - 奥井雅美)
作詞 - 有森聡美 / 作曲 - 工藤崇 / 編曲 - 奥井雅美
シングルCD『REINCARNATION』(1994年)に収録。
『Bay side love story -from tokyo-』(歌 - 奥井雅美)
作詞・作曲 - 奥井雅美
第四話の新箱根湯本駅で流れている。また、第拾弐話のラーメンを食べる場面でラジオから流れている。『Gyuu』(1995年)に収録。
『FACE』(歌 - 奥井雅美)
作詞 - 有森聡美 / 作曲・編曲 - 大平勉
第四話の最後の場面で使用。『Gyuu』に収録。
『不思議な夜』(歌 - 奥井雅美)
作詞・作曲 - 奥井雅美 / 編曲 - 矢吹俊郎
第弐拾弐話でラジオから流れている。
フェリックス・メンデルスゾーン 劇付帯音楽『夏の夜の夢』 作品61 より『結婚行進曲』
第拾伍話の結婚式の場面で使用されている。
『てんとう虫のサンバ』(歌 - 緒方恵美、宮村優子、長沢美樹、岩男潤子)
作詞 - さいとう大三 / 作曲 - 馬飼野俊一 / 編曲 - キングオーケストラK.V.G
第拾伍話の結婚式の場面で使用されている。アルバムCD『NEON GENESIS EVANGELION ADDITION』に収録。
THANATOS-IF I CAN'T BE YOURS-(SHORT VERSION)- (歌 - LOREN & MASH)
作詞 - MASH / 作曲 - Shiro SAGISU
第25話エンディングテーマ。
Komm, s?sser Tod~甘き死よ、来たれ - (歌 - ARIANNE)
作詞 - Hideaki ANNO(庵野秀明)、英訳:Mike WYZGOWSKI / 作曲 - Shiro SAGISU
第26話挿入歌。

オープニングテーマ - 『残酷な天使のテーゼ』
歌 - 高橋洋子 / 作詞 - 及川眠子 / 作曲 - 佐藤英敏 / 編曲 - 大森俊之

エンディングテーマ - 『FLY ME TO THE MOON』
歌 - CLAIRE / 作詞・作曲 - Bart Howard / 編曲 - Toshiyuki Ohmori


イメージ 11

イメージ 12



舞台は西暦2000年9月13日に起きた大災害セカンドインパクトによって世界人口の半数が失われた世界。その15年後の西暦2015年、主人公である14歳の少年碇シンジは、別居していた父、国連直属の非公開組織・特務機関NERVの総司令である碇ゲンドウから突然第3新東京市に呼び出され、巨大な人型兵器エヴァンゲリオン(EVA)初号機のパイロットとなって第3新東京市に襲来する謎の敵「使徒」と戦うことを命じられる。

当初はゲンドウの命令で、そしてEVA零号機のパイロットである少女綾波レイの負傷を目の当たりにしたため仕方なくEVAに乗っていたシンジだが、使徒との戦い、そして戦闘指揮官であり保護者役となった葛城ミサト、同級生鈴原トウジ・相田ケンスケらとの交流によって次第に自らの意思でEVAで戦うようになる。第3、第4の使徒を倒し、戦線復帰したレイとともに第5の使徒を倒したシンジに、新たにドイツから来日したEVA弐号機のパイロットの少女惣流・アスカ・ラングレーが仲間に加わり、彼らは次々と襲来する使徒を迎撃し、たびたび窮地に追い込まれるも辛うじて勝利を重ねていく。


イメージ 13



エヴァンゲリオンを初めて観たのは、多分再放送時の最終話に近いエピソードだったと思う。

画面の中にはひ弱な少年と供に文字が画面いっぱいに流れてた。
この時点で嫌になり観るのを止めた。

なのでマトモに全話観たのは今回が初めての事になる。

主人公の少年はひ弱で気弱く、ヒーローにはほど遠い存在だ。
古くは『鉄人28号』『マジンガーZ』等殆どの主人公は少年だった。
しかしどいつも大人顔負けの度胸と体力。非現実世界なので、これが当たり前だったが、昔から違和感は感じていた。

そして ガンダム からだろうか?
主人公はひ弱な少年に代わっていった。
この普通の少年となんら変わりのない主人公だから共感を呼びヒットした要因の1つかもしれない。

私にとってこの作品の気になるところは、劇中では多くのクラシックを取り入れ、エンディングではジャズを使用しているところだ。
しかもエンディングに関しては14バージョンある。

このような普通のアニメからは逸脱したようなところに魅力を感じる。
ストーリーより曲に注意がいってしまう作品だった。

ランボー

$
0
0

イメージ 1


原題 First Blood
製作会社 カロルコ・ピクチャーズ
配給 アメリカ合衆国 オライオン・ピクチャーズ
日本 東宝東和
公開 アメリカ合衆国 1982年10月22日
日本 1982年12月18日
上映時間 97分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語

監督 テッド・コッチェフ
脚本 マイケル・コゾル
ウィリアム・サックハイム
シルヴェスター・スタローン
原作 ディヴィッド・マレル
『一人だけの軍隊』
製作 バズ・フェイシャンズ
製作総指揮 マリオ・カサール
アンドリュー・G・ヴァイナ
音楽 ジェリー・ゴールドスミス
主題歌 「It's a Long Road」
ダン・ヒル


次作 ランボー/怒りの脱出


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


キャスト
ジョン・ランボー … シルヴェスター・スタローン
サミュエル・トラウトマン大佐 … リチャード・クレンナ
ティーズル保安官 … ブライアン・デネヒー
カーン州警察長 … ビル・マッキニー
ガルト … ジャック・スターレット
バルフォード … マイケル・タルボット
ウォード … クリス・マルキー
オーヴァル … ジョン・マクリアム


イメージ 5



1981年12月のワシントン州。ベトナム帰還兵ジョン・ランボーは、ベトナム時代の戦友を訪ねて山間の田舎町を訪れる。しかし戦友は、戦争で浴びた化学兵器の後遺症で癌を患い、既にこの世を去っていた。
食事をとるため街へ入ったランボーに、保安官ティーズルが声を掛ける。ティーズルはランボーがトラブルを起こしそうな身なりや顔つきだと見るや、街を出ていけと高圧的な態度で告げ、ランボーをパトカーに乗せて市街地の外れへと追い出す。それでも来た道を戻り街へ入ろうとするランボーを、ティーズルは浮浪罪とサバイバルナイフ所持で逮捕し保安官事務所へと連行する。

事務所の取調室に入れられたランボーに、拷問じみた嫌がらせを行う。
ランボーの脳裏に、かつてベトナムで受けた拷問の様子が鮮烈に蘇ってくる。その場にいた保安官助手全員を素手で叩きのめし、ランボーは没収されたナイフを奪い返して山中へと逃走する。


イメージ 6

イメージ 7



シリーズ1作目。

ロッキーに次ぐキャラクターを確立し、アクション・スターとしての地位を不動のものにした。

ベトナム帰還兵の心の病を描いた物だが、普通の人間でもあれだけの仕打ちを受ければ抵抗したくなる。

ゲリラ兵として訓練を受けたランボーの破壊力は凄まじく1人で何百人も相手にし、1つの町を壊す勢いだ。

アメリカ国民のベトナム帰還兵への扱い、警察の差別から生まれる傲慢さが強く伝わってくる。

スティーヴン・キング ファミリー・シークレット

$
0
0

イメージ 1


原題 STEPHEN KING'S A GOOD MARRIAGE
製作年 2014年
公開 劇場未公開
上映時間 102分
製作国 アメリカ
言語 映画

監督 ピーター・アスキン
製作: ウィル・バターズビー
原作: スティーヴン・キング
『素晴しき結婚生活』(文春文庫刊『ビッグ・ドライバー』所収)
脚本: スティーヴン・キング
音楽: ダニー・ベンジー
ソーンダー・ジュリアーンズ


キャスト
ジョーン・アレン … ダーシー
アンソニー・ラパリア … ボブ
カーラ・ブオノ … ベッティ
クリステン・コノリー … ペトラ
マイク・オマリー … ビル
スティーヴン・ラング … ホルト


イメージ 2

イメージ 3


ダーシーは、ボブと結婚して25年。子供たちも独立し、2人で“素晴らしき結婚生活”を送っている、はずだった。その夜までは。ボブの出張中、ダーシーはガレージで夫の秘密の宝箱を見つける。そこには“ビーディ”と呼ばれる殺人鬼にレイプ・殺害された被害者の、IDカードが入っていた。“ビーディ”は女性12名を殺した殺人鬼で、長年の捜査にも関わらず正体は不明。その悪魔は、夫だった。そして自分は25年もの間、その事を知らずにいた。そして、ダーシーの“悪夢の結婚生活”がはじまる。

イメージ 4



スティーヴン・キング原作の映画化作品だが、キング原作作品は面白いものと面白くないものの差が激しい。

この作品は以外にも高評価の意見が多いが、私にとってはつまらなく退屈の作品だった。

話自体はあらすじを見てもそれなりに期待できるものなのだが、見せ方が悪く単調な展開に感じる。
結末にいくまでにハラハラ感やドキドキ感が一切感じられない。

私にとってはダメなキング作品だった。

日本侠客伝 昇り龍

$
0
0

イメージ 1


配給 東映
製作年 1970年
製作国 日本
上映時間 117分

監督 山下耕作
脚本 笠原和夫
原作 火野葦平
企画 俊藤浩滋、日下部五朗
音楽 斎藤一郎


キャスト
高倉健 … 玉井金五郎
藤純子 … お京
中村玉緒 … マン
片岡千恵蔵 … 吉田磯吉
鶴田浩二 … 島崎勇次
伊吹吾郎 … 般若の五郎
荒木道子 … 島村ギン
遠藤辰雄 … 原田
小田部通麿 … 源十


イメージ 3


組合の結成を呼びかける玉井金五郎は、共同組の友田の手にかかり傷を負う。玉井を救い、その体に昇り龍を彫り込むお京。そして抗争は次なる局面を迎える…。


イメージ 2



シリーズ10作目。

シリーズ初の同一の役どころで高倉健演じるは前作と同じく玉金こと玉井金五郎だ。
女房役も設定は同じだが星由里子から中村玉緒に代わっている。

藤純子の役どころも前作同様博打打ちの刺青師だが、玉金とは面識のない別人の設定と言う見ている方からしてみれば、チグハグな設定だ。

玉金の仕事は前作と同じで、石炭業界も機械化で人手は不要になっているための組合闘争にたんを発する。

本作では藤の演じる、お京のせつない恋心をいじらしく描いていて、いつもの藤純子が演じる強気な女とは一味違う役どころだ。

このシリーズも一貫して玉金を主人公にしてれば良かったような気がする。

ライヴ

$
0
0

イメージ 1


製作 ライヴ』製作委員会
配給 KADOKAWA
公開 2014年5月10日
製作国 日本
言語 日本語

監督:井口昇
原作 山田悠介
脚本:井口昇
製作:安田猛、小沼修
音楽:福田裕彦
主題歌:片平里菜「あなた」


イメージ 5

イメージ 2


キャスト
田村直人: 山田裕貴
室田ルミ:大野いと
金澤伸介: 森永悠希
東野賢吾:津田寛治
緒方新一: 森下能幸
ルミの父: 諏訪太郎
田村陽子(直人の母):生稲晃子
アカリの父:志垣太郎
水野アカリ: 入来茉里
小暮エイミ:森田涼花
桐谷リコ:山本愛莉
江藤タマキ: 亜紗美
安田マサヨ:佐々木心音
ボウガンレディ:江田結香
ボウガンエンジェル:中別府葵


イメージ 3



ある日、フリーターの青年・田村直人の家に山田悠介の小説『ライヴ』が届いた。彼の携帯端末には母親の監禁映像が届き、謎の男から「お前の母親に殺人ウイルスを注射されるのが嫌だったら、小説『ライヴ』に隠されたヒントを解き、デスレースに参加しろ」という電話がかかってきた。 そのデスレースには、彼と同じように大切な人を誘拐された人々が集っていた。 後戻りができないと思った直人は、このレースに臨んだ。



イメージ 4



山田悠介原作の映画化で、同作者の『リアル鬼ごっこ』タイプのリアル感皆無のハチャメチャ・コメディ。
本当はホラータイプのスリラーなのだろうが、アホらしくて苦笑しかでない。

しょっぽなから主人公の態度にムカつく。
弱いくせに人を人と思わぬ態度に死ねばよいと思った。
現実世界にこんな奴がいたら長生きできないだろう。

町中でマシンガンをぶっ放して、チェーンソーを振り回し大量殺人を犯しても逮捕されるどころか警察が来ない。
現実なら射殺されてもおかしくないのに、、、。

ガキ向け映画で大人の鑑賞に堪えられない。

一白水成 プレミアム〈秋田県〉

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5



【特定名称】純米大吟醸酒
【主要原料米】加藤光儀氏栽培米・美山錦
【精米歩合】45%
【日本酒度】+2
【酸度】1.4
【容量】720ml
【定価】2808円 (税込)カートン付き
【蔵元】福禄寿酒造
秋田県五城目町 


一白水成の市販酒の最高峰。

その年の出来の良かった酒米で
仕込んだプレミアム純米大吟醸。

上品なフルーティーな香りで口に含むと、旨みがふわっと広がります。
流麗な飲み口で余韻も心地よく、まさに高貴な味わい!

楯野川 清流 純米大吟醸〈山形県〉

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4



【特定名称】純米大吟醸酒
【主要原料米】庄内産出羽燦々
【精米歩合】50%
【日本酒度】-2
【酸度】1.4
【容量】720ml
【定価】 1404円(税込)
【蔵元】楯の川酒造株式会社
 山形県酒田市山楯字清水田27番地



純米大吟醸酒が千円台前半で飲めて、クセもなく飲み口スッキリ、後味スッキリでゴクゴク飲めるほど美味い。

コストパフォーマンス抜群の酒だ。

ベートーヴェン : 交響曲第5番ハ短調《運命》/ 序曲集

$
0
0

イメージ 1

ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮 : ヘルベルト・フォン・カラヤン
レーベル ポリドール


交響曲第第5番へ短調作品67〈運命〉
1. 第1楽章
2. 第2楽章
3. 第3楽章
4. 第4楽章

5. 〈エグモント〉序曲
6. 序曲〈コリオラン〉
7. 歌劇〈フィデリオ〉序曲
8. 序曲〈レオノーレ〉第3番



クラシックの中で、もっとも有名な楽曲の1つで、日本では運命として知られる。

クラシックを殆ど知らない人でも冒頭のフレーズは聞いた事があると思う。
その反面それ以外の部分に関しては知らない人が殆どだ。

運命という曲名は妥当性がないとされ、日本ではこの名称が一般的だが、他国でも呼ぶ国はあるものの世界的には一般的ではないらしい。

THE PRETY RECKLESS / Hit Me Like a Man

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2


Hit Me Like a Man
EP by The Pretty Reckless

Released March 2, 2012
Recorded 2011–12
Studio
House of Loud Studios
(Elmwood Park, New Jersey)
Hammersmith Apollo
(London, England)
Genre
Alternative rock hard rock post-grunge
Length 19:56
Label Interscope
Producer Kato Khandwala



Track listing
1. "Make Me Wanna Die" (Live in London)
Taylor Momsen Ben Phillips Kato Khandwala 4:12
2. "Hit Me Like a Man"
Momsen Phillips 3:33
3. "Under the Water"
Momsen Phillips 4:03
4. "Since You're Gone" (Live in London)
Momsen Phillips Khandwala 3:25
5. "Cold Blooded"
Momsen Phillips 4:43
Total length: 19:56



Personnel
Taylor Momsen – vocals
Ben Phillips – guitar (all tracks); backing vocals (tracks 1, 4)
Mark Damon – bass
Jamie Perkins – drums

Additional personnel
Jon Cohan – drum tech (tracks 2, 3, 5)
Jeff Kazee – organ (track 5)
Kato Khandwala – engineering, mixing, production (all tracks); programming (tracks 1, 4); guitar, keyboards, strings (tracks 2, 3); recording (tracks 2, 3, 5)



プリティ・レックレスのセカンドEPで、ファースト・アルバム、リリース後にリリースされている。

全曲スローからミドル・テンポの曲で構成されている。

テイラーの気怠げで時より覗かせるセクシーさと、ヘヴィーなバッキングがなんともカッコいい。

ジョーン・ジェット風だが、それよりもヘヴィーでカッコ良い。

シャイニング

$
0
0

イメージ 1

原題 The Shining
配給 ワーナー・ブラザース
公開 アメリカ合衆国 1980年5月23日
日本 1980年12月13日
上映時間 143分(通常公開版)
119分(国際版)
146分(プレミア上映)
製作国 イギリス、アメリカ合衆国
言語 英語


イメージ 9

イメージ 10



監督 スタンリー・キューブリック
脚本 スタンリー・キューブリック
ダイアン・ジョンソン
原作 スティーヴン・キング
製作 スタンリー・キューブリック
製作総指揮 ヤン・ハーラン
音楽 バルトーク・ベーラ
クシシュトフ・ペンデレツキ
リゲティ・ジェルジュ
ウェンディ・カルロス
アル・ボウリー


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5



キャスト
ジャック・トランス … ジャック・ニコルソン
ウェンディ・トランス … シェリー・デュヴァル
ダニー・トランス … ダニー・ロイド
ディック・ハロラン(料理長)… スキャットマン・クローザース
スチュアート・アルマン(支配人) … バリー・ネルソン
デルバート・グレイディ(バトラー)… フィリップ・ストーン
ロイド(バーテンダー)… ジョー・ターケル


イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8


コロラド州のロッキー山上にあるオーバールック・ホテル。小説家志望のジャック・トランスは、雪深く冬期には閉鎖されるこのホテルへ、管理人としての職を求め家族を引き連れ訪れた。

支配人のアルマンは、「このホテルは以前の管理人であるチャールズ・グレイディが、孤独に心を蝕まれたあげく家族を斧で惨殺し、自分も自殺したといういわく付きの物件だ」と語るが、全く気にしないジャックは、妻のウェンディ、一人息子のダニーと共に住み込むことを決める。ダニーは不思議な能力「輝き(Shining)」を持つ少年であり、この場所で様々な超常現象を目撃する。


イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13




私が大好きなホラー映画の1本。
スティーヴン・キング原作の映画では1番の出来だと思う。

この作品はプレミアム上映では146分だったが、劇場公開時に143分にカットされその後さらに再編集され119分のコンチネンタル版となり現在日本で観られるのはコンチネンタル版だけだ。
長年プレミアム版、劇場公開版の発売を待っていたが無理なようだ。

冒頭のテーマ・ミュージックから雰囲気のある音楽でゾクゾクする。

ホテル到着後のダニーの数々の怪奇体験、そして圧巻なのが、ジャックの狂気に取り憑かれていく様だ。

これだけの狂気の演技を出来るのは、映画界広しとはいえジャック・ニコルソンの右に出るものはいないだろう。

STEELER / Strike Back

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2


Strike Back
Studio album by Steeler

Released 1 October 1986
Genre Heavy metal
Length 38:54
Label SPV/Steamhammer
Producer Frank Bornemann



Track listing
All music by Peter Burtz, Tom Eder, Axel Rudi Pell. All Lyrics by Peter Burtz, except "Money Doesn't Count" by Burtz, Ric

1. "Chain Gang" - 3:27
2. "Money Doesn't Count" - 4:43
3. "Danger Comeback" - 3:42
4. "Icecold" - 3:59
5. "Messin' Around with Fire" - 4:06
6. "Rockin' the City" - 3:50
7. "Strike Back" - 3:58
8. "Night After Night" - 4:58
9. "Waiting for a Star" - 4:38



Peter Burtz - vocals
Axel Rudi Pell - lead guitar
Tom Eder - lead guitar
Roland Hag - bass guitar
Jan Yildiral - drums



ドイツのスティーラーのサード・スタジオ・アルバム。

シナー同様、垢抜けなくセンスが感じられない。
ダミ声のボーカルの声が耳障りでバンドの楽曲の質を低下させている。

ギターも目立ったフレーズがなく、自分のバンドではないのでアクセルのプレイも大人しめ。

大脱出

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2


原題 Escape Plan
製作会社 Atmosphere Entertainment
Emmett/Furla Films
配給 アメリカ合衆国 サミット・エンターテインメント/ライオンズゲート
日本 ギャガ
公開 アメリカ合衆国 2013年10月18日
日本 2014年1月10日
上映時間 115分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語

監督 ミカエル・ハフストローム
脚本 マイルズ・チャップマン
ジェイソン・ケラー(英語版)
原案 マイルズ・チャップマン
製作 ロビー・ブレナー(英語版)
マーク・キャントン(英語版)
ランドール・エメット
レミントン・チェイス
ケヴィン・キング・テンプルトン
製作総指揮 ブラント・アンダーセン
Alexander Boies
ジョージ・ファーラ
Jason Gandhi
ステパン・マーティローシアン
ジェフ・ライス
ザック・シラー
スペンサー・シルナ
ニコラス・スターン
マーク・スチュワート
音楽 アレックス・ヘッフェス(英語版)



イメージ 3

イメージ 4



キャスト
レイ・ブレスリン … シルヴェスター・スタローン
エミル・ロットマイヤー … アーノルド・シュワルツェネッガー
ホブス所長 … ジェームズ・カヴィーゼル
ジャベド … ファラン・タヒール
アビゲイル … エイミー・ライアン
カイリー医師 … サム・ニール
レスター・クラーク … ヴィンセント・ドノフリオ
ドレーク… ヴィニー・ジョーンズ
ローグ … マット・ジェラルド(英語版)
ハッシュ(HUSH) … カーティス・"50セント"・ジャクソン
ジェシカ・ミラー … カトリーナ・バルフ


イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8


レイ・ブレスリンは、偽りの身分で故意に刑務所へ収監され、脱獄を遂げて警備体制の盲点を洗い出す、伝説的なセキュリティ・コンサルタントであった。
そんなブレスリンにCIA関係者の女性が、世界で最も警備が厳重な刑務所からの脱獄を高額な報酬で依頼してくる。同僚たちと準備を整え、用心のために体内に発信機を埋め込む。ところが彼は突如謎の一団に拉致され、発信機を奪われてしまう。
ブレスリンは薬物注射で意識がもうろうとする中、脱獄不可能と言われている刑務所、通称「墓場」に収監されてしまう。


イメージ 9



一昔前ならスタローンとシュワルツェネッガーの夢の共演だったのだろうが、『エクスペンタブルズ』で多くのアクション・スターと共演していて新鮮味がそれほどなく、歳のせいかアクションにキレがないので感動も薄い。

刑務所脱獄物は面白いものが多いのだが、本作の場合動く監獄の名のように船の中が刑務所になっているという突飛な物だが、その奇をてらったものが逆効果的に面白くなくしている。

オマケにストーリーもイマイチだし大物の共演も意味をなさず。

吉原炎上

$
0
0

イメージ 1


製作会社 東映京都
配給 東映
公開 日 1987年6月13日
上映時間 133分
製作国 日本
言語 日本語

監督 五社英雄
脚本 中島貞夫
原作 - 斎藤真一 「吉原炎上」(文藝春秋刊)「明治吉原細見記」(河出書房新社刊)
音楽 佐藤勝

イメージ 2

イメージ 8

イメージ 3



キャスト
上田久乃→若汐→紫太夫 - 名取裕子
九重 - 二宮さよ子
吉里 - 藤真利子
小花 - 西川峰子
菊川 - かたせ梨乃
大倉伊三郎 - 山村聡
大倉スミ - 佐々木すみ江
おちか - 園佳也子
由松 - 左とん平
国さん - 岸部一徳
源さん - ビートきよし
古島信輔 - 根津甚八
坪坂義一 - 小林稔侍
宮田 - 井上純一
野口 - 益岡徹
越後屋善之助 - 河原崎長一郎
お春 - 野村真美
今朝次 - 成田三樹夫
桜田紅洋 - 竹中直人
福島巡査 - 緒形拳


イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


主人公の久乃は明治の終わり、1908年に吉原の中梅楼に遊女として売られた。そこでは借金に縛られた女たちが六年の年季が明けるまで、春をひさいでいた。

生まれては苦界、死しては投げ込み寺の世界を生き抜いた女郎と生き抜けなかった女郎の波乱万丈の世界を描いた作品である。


イメージ 7



事実に基づいた話ではないが、実際に吉原は何度も火災にあっていて、現在の吉原の一角に火災で犠牲になった人々を慰め祀る吉原弁財天が存在する。

この手の作品を観るたびに、昔の遊女達の哀れさ惨めさ悲しさが胸を締め付けるようだ。

家族の借金を返すために身売りされる悲しさ、今のように反抗することなど許されず、望むのは年期明けだけなのだろう。

妊娠中絶を繰り返し体を壊して死ぬ者、性病で死ぬ者等年期明けを迎えられるのはごく一部だったのでないだろうか。

売春は一番古い職業と言われるが、自身の意思に反する売春ほど悲しいものはない。

百十郎 純米吟醸 青波 -Blue Wave-〈岐阜県〉

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


【特定名称】純米吟醸酒
【主要原料米】富山県南砺市産五百万石
【精米歩合】60%
【日本酒度】+12
【酸度】1.5
【容量】720ml
【定価】 1300円 税抜(1404円税込)
【蔵元】株式会社林本店
岐阜県各務原市那珂新加納町2239


火入れ酒火入れ酒
夏限定品

燗酒推奨とあるのだが、面倒くさいし燗酒は一度も呑んだことがないので、いつものように冷酒。
かなりの辛口でキレッキレだ。

顔とも言えるラベルは歌舞伎の隈取りのような顔でインパクト大。
これだけでも飲まずにいられない。

焼酎に比べ日本酒のラベルは地味な者が多いので、派手なラベルは大歓迎だ。

生 紀土 山田錦50 Sparkling 純米大吟醸〈和歌山県〉

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


【特定名称】純米大吟醸酒
【主要原料米】山田錦
【精米歩合】50%
【日本酒度】
【酸度】
【容量】720ml
【定価】1900円 税抜 (2052円 税込)
【蔵元】平和酒造
和歌山県海南市溝ノ口119番地



日本酒の自然発酵のスパークリングは初めて呑んだ。
正直な感想は、然程美味いとは感じなかった。

日本酒も一時の低迷から試行錯誤で様々な取組をして本来の殻を破ったり、海外に活路を見だしたりした。

外国人には良かったのだろうが、私には日本酒は本来の姿で呑んだ方が美味い。

THE MAGNIFICENT / The Magnificent

$
0
0

イメージ 1


Released : 4.November 2011
Recorded :
Genre : Hard Rock, Heavy Metal
Length : 56:07
Label : Frontier Records
Producer :



Track Listing
1. Holding On to Your Love
2. Cheated by Love
3. Memories
4. Angel
5. Satin and Lace
6. Love`s on the Line
7. Bullets
8. Smoke and Fire
9. Tired of Dreaming
10. If It Takes All Night
11. Lost
12. Harvest Moon



Rolf Pilve : Drums
Tommy Jacksonville : Drums
Sami Norbacka : Bass
Jukka Karinen : Keyboard
Antony Parviainen : Back Vocals
Torsti Spoof : Guitar, Bass, Back Vocals, Keyboard
Mats Haugen : Guitar, Bass, Keyboard
Tuomas Heikkinen : Guitar
Michael Eriksen : Vocals, Back Vocals



KAMELOTのライヴでロイ・カーンの代役を務めたこともあるノルウェーの CIRCUS MAXIMUSのボーカル、マイケル・エリクセンが、LEVERAGEのトースティ・スプーフと組んだプロジェクト。

2011年リリースのアルバムだが、音楽情報誌等を殆ど見ないので最近まで存在すら知らず、偶然手にして知った。
危うく知らずに死ぬところだった。

音楽性はプロジェクト・バンドとは思えぬほど、完成された堂々としたメロデック・ハードロックだ。

私にとっては久しぶりの、どストライクで最近殆どのアルバムは聴いても数回なのに、このアルバムは数十回聴いている。

願わくばバンドとして活動し、アルバムを出し続けて欲しいが現在のところこれ一枚のリリースのようだ。

BURN HELO / Wolves of War

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


Released : 2015.9.4
Recorded :
Genre : Hard Rock. Heavy Metal
Length : 45:55
Label : eOne
Producer : Fred Archambault



Track Listing
1 Wolves Of War
2 Don't Think You Know
3 Fuck You
4 Dying Without You
5 Out Of Faith
6 Home
7 Novocaine
8 Enemy Inside
9 Will To Live
10 Until The End
11 You Are The Damned



James Hart – lead vocals
Joey Roxx – lead guitar
Ryan Frost – rhythm guitar, backing vocals
Travis Presley – bass guitar
John Duarte – drums



バーン・ヘイローのセカンド・スタジオ・アルバム。

グランジ・メタルだが、随所に良質なメロディを配置しているので、クラシック・メタル・ファンやメロデック・ハードロック・ファンでも抵抗なく完聴できると思う。

新し目のバンドや今まで未聴のジャンルのバンドでも素晴らしいバンドが多々存在する事に喜びを覚えるし、またづっと聞き続ける事ができない寂しさも覚える。

しなの川

$
0
0

イメージ 1


配給 松竹
公開 1973年11月3日
上映時間 91分
製作国 日本
言語 日本語

監督 野村芳太郎
脚本 ジェームス三木
原作 岡崎英夫
上村一夫
製作 樋口清
音楽 冨田勲


キャスト
高野雪絵:由美かおる
朝田竜吉:仲雅美
沖島雄介:岡田裕介
高野淳三郎:仲谷昇


イメージ 2

イメージ 3



昭和3年、17歳の朝田竜吉は、十日町の高野家に奉公となる。高等女学校3年生の娘の高野雪絵と知り合うが、その後雪絵は長岡の高女に転校させられ離れ離れになる。
昭和5年、高女の国語教師で左翼の沖島雄介と恋仲になり、駆け落ちするが処女を与えた後、疎遠となる。十日町にかえり、雪絵と竜吉は再会する。そして、信濃川に落ちて心中するが、どちらも命は助かる。

雪絵は、佐渡にいる母を訪ね、父親が同性愛者であり実の父親ではないことを聞く。雪絵は自分の中に流れている母の血を感じて母と和解し、父親をも許し、父の進める縁談を受けることにする。嫁入りの日、雪絵の姿を見つめる竜吉は満州へと旅立つ。


イメージ 4

イメージ 5



昭和50年辺りで、この作品の原作者村上一夫をはじめとして多くのセクシー路線の青年漫画が出回っていた。

私は子供だったが友人から借りて関根恵子主演の映画の原作本等は読んだが、友人の好みじゃなかったのか村上一夫の本は読んだ事がなかった。
しかし絵は見たことがあり竹下夢二のような作風で暗いイメージがあった。

本作を観るのは初めてだが、同原作の『同棲時代』と同年代の話かと思っていたが、昭和初期の話だった。

駆け落ちや心中と言った、母親の血が流れている事が意識的か無意識か行動に現れる暗い展開だ。
そして母親に再会し大人になっていく主人公の心情を表現している。

たいして面白くはないが、由美かおるの均整の取れたヌードに新鮮味を感じる。
Viewing all 1963 articles
Browse latest View live