配給 東宝
公開 1964年4月29日
上映時間 89分
製作国 日本
言語 日本語
監督 本多猪四郎 (本編)
円谷英二 (特撮)
脚本 関沢新一
製作 田中友幸
音楽 伊福部昭
前作 キングコング対ゴジラ
次作 三大怪獣 地球最大の決戦
キャスト
酒井市郎:宝田明
中西純子:星由里子
三浦俊助博士:小泉博
中村二郎:藤木悠
虎畑二郎[注 4]:佐原健二
小美人:ザ・ピーナッツ(伊藤エミ、伊藤ユミ)
丸田デスク:田崎潤
熊山:田島義文
県会議員:田武謙三
老校長:佐田豊
静之浦の網元:谷晃
対策本部長:藤田進
神主:沢村いき雄
巨大台風8号が日本を通過した翌日、静之浦の海岸には巨大な卵が漂着する。ハッピー興行社の熊山は漁民から卵を買い取り、静之浦の海岸に孵化施設を兼ねたレジャーランド「静之浦ハッピーセンター」の建設を始める。
三浦博士と酒井らは巨大な卵を調査するが、彼らの目の前に小美人が現れる。小美人によると、巨大な卵はインファント島に唯一残っていたモスラの卵で、卵を失った島の人々は悲しんでいるという。酒井たちは卵を返還するよう抗議活動を始めるが、熊山は応じないどころか、小美人まで売るように言い放つ始末。実は熊山のバックには大興行師・虎畑二郎がついており、抗議活動は頓挫。落胆した小美人はインファント島に帰ってしまう。
酒井たちは調査のために倉田浜干拓地へ赴くが、その眼前でゴジラが出現。四日市のコンビナート地帯と名古屋市を蹂躙する。酒井たちはインファント島に飛び、原住民たちにモスラの力を貸してくれるよう懇願するが、「悪魔の火」と呼ぶ核実験によって島を荒らされ、モスラの卵の返還をも拒まれた原住民たちと小美人は激しい人間不信を抱いていた。しかし、酒井たちの必死の訴えを聞き入れたモスラは、寿命が近づく身を押して日本へ向かう。
シリーズ4作目。
昭和ゴジラのスーツではベスト3に入る造形美を誇る。
ちなみに私は1番好きなゴジラです。
ゴジラは前作でゴリラに負け、本作では蛾に負けヘタレ伝説を打ち立てた作品。
名古屋のテレビ塔を尻尾の一撃で倒せない非力ぶり、名古屋城の堀を滑ってコケる情けなさ、ハッピードームを又々尻尾の一撃で壊せず何度も繰り返してやっと壊れるヘタレぶり。
ゴジラの情けない姿が満載の映画だ。
これも全てアメリカに媚を売り、モスラを正義の使者に祭り上げた制作者の愚かぶりを晒している。
こんな負けてばかりのゴジラは主役を張り続け怪獣王を名乗り、ついには正義の味方になる。
これがヘタレ王昭和ゴジラの歩みだ。