Quantcast
Channel: 野良猫ロック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1963

志波彦神社(宮城県)

$
0
0
鳥居

イメージ 1


神門

イメージ 2


狛犬

イメージ 3

イメージ 4


拝殿は現在工事中でシートに覆われている。


祭神
 志波彦神


中世までの詳細な所在地は不明だが、東山道から多賀城へ通じる交通の要所で、軍事的にも岩切城などの重要な城がおかれた、宮城郡岩切村(現在の仙台市宮城野区岩切)の冠川左岸に位置していたと見られる。

明治時代になると、国幣中社に列せられたことを機に大きな社殿を造営する機運が生じたが、現・八坂神社境内では社地が狭かったため鹽竈神社境内に遷宮した。
現・八坂神社境内の旧社殿はそのまま残し、既に遷宮した当社から1877年(明治10年)3月に分霊して「冠川神社」として摂社となった。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1963

Trending Articles