Quantcast
Channel: 野良猫ロック
Viewing all 1963 articles
Browse latest View live

四十七人の刺客

$
0
0

イメージ 1

製作会社 東宝映画
配給 東宝
公開 1994年10月22日
上映時間 129分
製作国 日本
言語 日本語


監督 市川崑
脚本 池上金男
竹山洋
市川崑
原作 池宮彰一郎
製作 高井英幸
萩原敏雄
稲見宗孝
製作総指揮 堀内實三
漆戸靖治
永井紀芳
音楽 谷川賢作



キャスト
大石内蔵助 … 高倉健
色部又四郎 … 中井貴一
かる … 宮沢りえ
不破数右衛門 … 岩城滉一
堀部安兵衛 … 宇崎竜童
堀部弥兵衛 … 松村達雄
奥田孫太夫 … 井川比佐志
吉田忠左衛門 … 山本學
小野寺十内 … 神山繁
きよ … 黒木瞳
ほり … 清水美砂
瑤泉院 … 古手川祐子
瀬尾孫左衛門 … 石倉三郎
小林平八郎 … 石橋蓮司
山添新八 … 尾藤イサオ
浅野内匠頭 … 橋爪淳
大石主税 … 尾上丑之助
一文字屋 … 佐藤B作
わか … 横山道代
大野九郎兵衛 … 小林昭二
吉良上野介 … 西村晃
進藤源四郎 … 小林稔侍
天川屋儀兵衛 … 板東英二
原惣右衛門 … 中村敦夫
柳沢吉保 … 石坂浩二
りく … 浅丘ルリ子
千坂兵部 … 森繁久彌


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4



元禄十四年、江戸城で浅野内匠頭が吉良上野介に刃傷沙汰を起こし、浅野は切腹、赤穂藩は取り潰しとなった。

浅野の家臣である大石内蔵助は藩主の仇を討つべく、塩相場で莫大な資金を得、その金を使って吉良の賄賂説を流布させた。

江戸庶民の吉良に対する反感が高まり、また赤穂浪士による討ち入りの噂が流れるようになり、吉良邸は江戸城の御府外へ移転することになった。


イメージ 5



従来の「忠臣蔵」と異なり、討ち入りを「情報戦」「経済戦」「暗殺」という視点で描いている。

有名な松の廊下での刃傷事件を描かず、刃傷に及んだ経緯は最後まで、謎のままだ。

12月になると毎年TV放送されるが、この作品を観る前にテレビドラマの連続物を見たが、人情味あふれる作品であったため涙が止まらなかったが、この作品は涙がでるところか感動すらしなかった。

今までの忠臣蔵は敵を欺くための遊興三昧だったが、この作品ではアメリカ映画よろしく、妾を作り子供を作り最後には妾の元へ戻る手紙を残して終わり、本妻とその子供は無視だ。

大事な計画の時に、女にうつつをぬかしているのには共感できない。

特に面白いとも思わず、淡々と見終わった。

PINK FLOYD / THE PIPER AT THE GATES OF DAWN

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2


Studio album by Pink Floyd
Released 5 August 1967
Recorded 21 February – 21 May 1967
Studio EMI Studios, London
Genre Psychedelic rock
Length 41:52
Label EMI Columbia
Producer Norman Smith



Track listing
All songs written and composed by Syd Barrett.

UK release
1. "Astronomy Domine" Barrett, Richard Wright 4:12
2. "Lucifer Sam" Barrett 3:07
3. "Matilda Mother" Wright, Barrett 3:08
4. "Flaming" Barrett 2:46
5. "Pow R. Toc H." (Barrett, Roger Waters, Wright, Nick Mason) Instrumental, wordless vocals by Barrett, Waters 4:26
6. "Take Up Thy Stethoscope and Walk" (Waters) Waters 3:05
7. "Interstellar Overdrive" (Barrett, Waters, Wright, Mason) Instrumental 9:41
8. "The Gnome" Barrett 2:13
9. "Chapter 24" Barrett 3:42
10. "The Scarecrow" Barrett 2:11
11. "Bike" Barrett 3:21



・Syd Barrett – lead guitar, vocals
・Roger Waters – bass guitar, vocals
・Richard Wright – Farfisa Compact Duo organ, piano, celeste (uncredited), vocals (uncredited)
・Nick Mason – drums, percussion



ピンク・フロイドのファースト・スタジオ・アルバム。
邦題は『夜明けの口笛ふき』。

全11曲中8曲をシド・バレットが作っているが、レコーディング時ではドラッグの過度の摂取でマトモではなかった。

文字通りジャンキーによるジャンキーのための音楽。

プログレッシヴ・ロックでなく完全にサイケデリック・ロックだ。

幻想的で浮遊感溢れる作品で、目を閉じて聴いていると、あちらの世界に行ってしまいそうだ。

CHASTIN / THE 7TH OF NEVER

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2


Released 1987
Recorded Counterpoint Creative Studios, Cincinnati, Ohio; Steve Lawson Studios, Seattle, Washington; Prairie Sun Recording Studios, Cotati, California,1986
Genre Heavy metal , power metal
Length 42:27
Label Leviathan Records
Producer David T. Chastain



Track listing
All songs by David T. Chastain, except "The Wicked Are Restless" by Chastain and Leather Leone


01. We Must Carry On 3:37
02. Paradise - 4:12
03. Too Late for Yesterday - 4:49
04. 827 (instrumental) - 3:22
05. The Wicked Are Restless - 5:37
06. The 7th of Never - 4:51
07. Take Me Back in Time - 4:50
08. Feel His Magic - 5:05
09. Forevermore - 6:03


Leather Leone - vocals
David T. Chastain - guitars, producer
Mike Skimmerhorn - bass
Ken Mary - drums


チャスティンのサード・スタジオ・アルバム。

疾走感あふれるスピード・メタルだが、どこか垢抜けなく三流どまりなのが納得できる。

チャスティンのバンドであるが、必要以上に弾きまくっていて鬱陶しささえ感じる。

PINK FLOYD / A SAUCEFUL OF SECRETS

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

Released 29 June 1968 (UK)
27 July 1968 (US)
Recorded 7–8 August 1967, and 18 January – 3 May 1968 at EMI Studios, London
9–11 and 19 October 1967 at De Lane Lea Studios
Genre Psychedelic rock, progressive rock, space rock
Length 39:25
Label EMI Columbia
Producer Norman Smith



Track listing

1. "Let There Be More Light" Roger Waters Richard Wright, Waters, David Gilmour 5:38
2. "Remember a Day" Wright Wright 4:33
3. "Set the Controls for the Heart of the Sun" Waters Waters 5:28
4. "Corporal Clegg" Waters Gilmour, Nick Mason, Wright 4:13
5. "A Saucerful of Secrets"
I. "Something Else"
II. "Syncopated Pandemonium"
III. "Storm Signal"
IV. "Celestial Voices"
Waters, Wright, Gilmour, Mason Instrumental, wordless vocals by Gilmour, Wright 11:57
6. "See-Saw" Wright Wright 4:36
7. "Jugband Blues" Syd Barrett Barrett 3:00



・Roger Waters – bass guitar, percussion, vocals
・Richard Wright – piano, organ, mellotron, vibraphone, xylophone, vocals, tin whistle on "Jugband Blues"
・David Gilmour – guitar, kazoo, vocals
・Nick Mason – drums, percussion, vocals on "Corporal Clegg", kazoo on "Jugband Blues"
・Syd Barrett – acoustic and slide guitar on "Remember a Day", guitar on "Set the Controls for the Heart of the Sun", vocals and guitar on "Jugband Blues"

Additional personnel
Norman Smith – producer, drums and backing vocals on "Remember a Day", voice on "Corporal Clegg"



ピンク・フロイドのセカンド・スタジオ・アルバム。
邦題は『神秘』。

ドラッグでヘロヘロになったシドがレコディング途中で抜け危機状態でレコーディングされた。

このアルバムからデイヴ・ギルモアが参加している。

前作のヘロヘロドラッグ・ミュージックよりプログレッシヴ・ロック傾向が強くなった。
それでもトリップ感のある音は健在だ。

12月26日 6日目

$
0
0
26日朝

イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3


医師は栄養が不足すると病状の進行が早まると言っているが、こんな食事ではすでに栄養不足のような気がする。
それとも成人男性は、この位で十分なのか?


今日は点滴治療と足のリハビリだけ。
土曜日なので他のスタッフは休みのようだ。

しかしこんな時間によく眠れるよ。

HEART / JUPITERS DARLING

$
0
0

イメージ 1


Released June 22, 2004
Recorded Whoville and Ice Station Zero, Seattle, Washington,
The Back Yard and Vaughn Verdi's House, Los Angeles, California
Genre Hard rock, folk rock
Length 62:04
Label Sovereign Artists (North America)
Eagle (Europe)
Victor (Japan)
Producer Nancy Wilson, Craig Bartock



Track listing

1. "Make Me" Ann Wilson, Nancy Wilson, Craig Bartock 3:57
2. "Oldest Story in the World" A. Wilson, N. Wilson, Bartock 3:53
3. "Things" N. Wilson, Bartock 2:45
4. "The Perfect Goodbye" A. Wilson, N. Wilson, Bartock 3:37
5. "Enough" A. Wilson, Bartock 3:25
6. "Move On" A. Wilson, N. Wilson, Bartock 5:00
7. "I Need the Rain" N. Wilson, Bartock 4:20
8. "I Give Up" A. Wilson, N. Wilson, Bartock, Sue Ennis, Ben Smith 3:50
9. "Vainglorious" A. Wilson, N. Wilson, Bartock 3:57
10. "No Other Love" Chuck Prophet 4:02
11. "Led to One" N. Wilson, Bartock 2:56
12. "Down the Nile" A. Wilson, N. Wilson 4:49
13. "I'm Fine" N. Wilson, Bartock 2:59
14. "Fallen Ones" A. Wilson, N. Wilson, Bartock 3:42
15. "Lost Angel" N. Wilson 6:56
16. "Hello Moonglow" N. Wilson, Bartock 1:56
British edition bonus tracks
No. Title Writer(s) Length
17. "How Deep It Goes" A. Wilson 3:06
18. "Fallen Ones" (acoustic) 3:47



・Ann Wilson - lead and backing vocals, spoken word
・Nancy Wilson - lead and backing vocals, acoustic and electric guitars, dulcimer, mandocello, mandolin, harmonica, megaphone, piano, strings arrangements, producer, mixing
・Craig Bartock - lead guitar, acoustic guitar, ebow, Mellotron, pump organ, marimba, backing vocals, strings arrangements, producer, engineer, mixing
・Darian Sahanaja - keyboards, stylophone
・Mike Inez - bass guitar, tambourine
・Ben Smith - drums, cardboard box

Additional musicians
Ravi Jakhotia - percussion
Jami Sieber - cello
Terry Davison - pedal steel guitar on track 7
Mike McCready - ebow on track 11, leslie guitar on track 12 and lead guitar on track 13
Jerry Cantrell - guitar on track 14



ハートの13枚目のスタジオ・アルバム。

ライヴ盤のリリースはあったがスタジオ盤としては前作「Desire walks on」から、なんと11年ぶりのリリースとなる。

ハートは昔からライヴや企画盤等でZEPの曲をプレイするほどのフリークだが、このアルバムはまさしくZEPを意識した曲が並んでいる。

ロバート・プラントが歌えばZEPの曲であってもおかしくない。

真似と言ってしまえばそれまでだが、久しぶりに本来のハートらしいアルバムだと思う。

11年の間にアンの容姿はブタと化してしまったが、ロック界女性No. 1ボーカリストの実力は衰えていない。



Another Cover

イメージ 2

CHASTAIN / THE VOICE OF THE CULT

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2


Released 1988
Recorded Counterpoint Creative Studios in Cincinnati; Steve Lawson Studios in Seattle
Genre Heavy metal
Length 37:35
Label Leviathan
Producer David T. Chastain



Track listing

All songs written and composed by David T. Chastain, except where noted.


1. "The Voice of the Cult" 4:33
2. "Live Hard" 3:08
3. "Chains of Love" 3:30
4. "Share Yourself with Me" (lyrics: Leather Leone) 3:51
5. "Fortune Teller" 4:24
Side two
No. Title Length
6. "Child of Evermore" 4:25
7. "Soldiers of the Flame" (lyrics: Leone) 3:10
8. "Evil for Evil" 4:14
9. "Take Me Home" 6:20
Total length: 37:35


Leather Leone – lead vocals, background vocals
David T. Chastain – guitar, production
Ken Mary – drums
Mike Skimmerhorn – bass, background vocals



チャスティンのフォース・スタジオ・アルバム。

前作と比べると、ミドルテンポの曲が増えギターも抑え気味なので落ち着いた感じがする。

ボーカルも前作と比べると進歩が見える。

しかし三流バンドからの脱却はもう暫く先になりそうだ。

コピーキャット

$
0
0

イメージ 1

原題 Copycat
製作会社 リージェンシー・エンタープライズ
ニュー・リージェンシー・プロダクションズ
日本配給 日本ヘラルド映画
日本公開 1996年3月16日
上映時間 123分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語


監督 ジョン・アミエル
脚本 アン・ビダーマン
デヴィッド・マドセン
製作 アーノン・ミルチャン
マーク・ターロフ
製作総指揮 ジョン・フィードラー
マイケル・G・ネイサンソン
音楽 クリストファー・ヤング



キャスト
ヘレン・ハドソン … シガニー・ウィーバー
モナハン刑事 … ホリー・ハンター
ダリル・リー・カラム … ハリー・コニック・ジュニア
ルーベン刑事 … ダーモット・マローニー
ピーター・フォーリー … ウィリアム・マクナマラ
クイン警部 … J・E・フリーマン
ニコレッティ刑事 … ウィル・パットン


イメージ 2



サンフランシスコに住む犯罪心理学者のヘレンは、講演会場のトイレで自分がかつて担当した凶悪な殺人犯ダリルに襲われた事がトラウマとなってアゴラフォビア(屋外恐怖症)となり、自宅に閉じこもって研究していた。

その後、女性ばかりを狙った連続殺人事件が発生、サンフランシスコ市警察のモナハン刑事らと協力してプロファイリングを始めたヘレンは、それらが全て過去に起きた殺人事件の模倣犯である事に気付く。

そしてその犯人は、刑務所に収監されているダリルから手紙のやり取りによって指示を受け、殺人を行なっていた…。


イメージ 3



過去にあった犯罪を模倣する異常犯罪者とそれに挑む女刑事と犯罪心理学者をホリー・ハンターとシガニー・ウィーヴァーが熱演している。

シガニーの女を捨てているような、鬼気迫る表情は恐ろしい。

この手の模倣犯罪も今では、それほど珍しくなくなっているが、この当時は以上犯罪だったのだろう。

サスペンスとしては、結構いい線いっていてハラハラする。

メカニック

$
0
0

イメージ 1

原題 The Mechanic
日本配給 ユナイテッド・アーティスツ
日本公開 1973年6月30日
上映時間 100分
製作国 1972年アメリカ合衆国
言語 英語


監督 マイケル・ウィナー
脚本 ルイス・ジョン・カリーノ
製作 ロバート・チャートフ
アーウィン・ウィンクラー
音楽 ジェリー・フィールディング



キャスト
アーサー・ビショップ … チャールズ・ブロンソン
スティーヴ・マッケンナ… ジャン=マイケル・ヴィンセント
ハリー・マッケンナ … キーナン・ウィン
コールガール … ジル・アイアランド
組織のボス … フランク・デ・コヴァ
ルイーズ … リンダ・リッジウェイ




アーサー・ビショップは殺し屋で「組織」からの依頼を請け負い、ターゲットを速やかに暗殺する。
まさに「メカニック」と呼ばれるにふさわしいプロフェッショナルな殺し屋だった。その手口も巧妙で、相手の家族構成や健康状態、そして生活習慣などを研究し、それぞれにとって最も不自然でない形で、事故や病死に見せかけて殺していく。
事件とすら認知されないので警察に目をつけられることもない。


あるとき、ビショップがいつものようの「組織」からの依頼書に目を通すと、そこには知った顔写真が入っていた。
亡き父の友人で自分も少なからず世話にもなってきたハリー・マッケンナである。
ハリーも「組織」の一員であるが、何らかの不始末をしでかしたことは、本人からも相談されていた。
しかし依頼は絶対であり、ビショップもその命を奪った。


イメージ 2




チャールズ・ブロンソン主演作。
準主役には当時売り出し中の二枚目俳優ジャン・マイケル・ビンセント。

ハッキリ言って古くさく話も差ほど面白くないが、ブロンソン懐かしさで見てしまった。

痕跡すら残さないプロフェッショナルの殺し屋としては余りにも地味すぎる。

このオッサン渋すぎて当時幾つだったのか知らないけど、とても主役を張るような顔には見えないのに結構人気があった。
日本でも「マンダム」のCMで知らない人はいなかったはずだ。

ワイルド・レンジ

$
0
0

イメージ 1

原題 Open Range
配給 ヘラルド
日本公開 2004年7月3日
上映時間 139分
製作国 2003年アメリカ合衆国
言語 英語


監督 ケビン・コスナー
脚本 クレイグ・ストーパー
原作 ローラン・ペイン
製作 ケビン・コスナー
ジェイク・エバーツ
デヴィッド・ヴァルデス
製作総指揮 アーミアン・バーンスタイン
クレイグ・ストーパー
音楽 マイケル・ケイメン



キャスト
チャーリー … ケビン・コスナー
“ボス”スピアマン … ロバート・デュヴァル
スー … アネット・ベニング
バクスター … マイケル・ガンボン
バトン … ディエゴ・ルナ
モーズ … エイブラハム・ベンルービ
パーシー …マイケル・ジェッター
プール … ジェームズ・ルッソ
ドク … ディーン・マクダーモット




1882年のアメリカ西部・モンタナ。“ボス”ことスピアマン、チャーリー、モーズ、メキシコ人の少年バトンの4人と犬のティグは定まった牧場を持たずに各地の草原を移動しながら牛を育てる“フリー・グレイザー”の集団である。

ある日、町へ買い物に行ったモーズが戻って来ないため、バトンをキャンプの見張りに残し、スピアマンとチャーリーが町に向かうと、モーズは喧嘩をしたとして留置場に入れられていた。
連れて帰るべく町の顔役であるバクスターと交渉し、もう“フリー・グレイザー”の時代は終わったとして町から出て行くよう警告を受けながらも、その場はそれだけで終わる。
彼は暴行を受け負傷していたため、ボスたちは町外れの医院を訪れ、医者と美女スーにモーズを手当てしてもらった後、キャンプ地に戻り、モーズの回復を待つことにした。
そんなある日、遠くから4人の白覆面をつけた男たちが、ボス一行を威嚇する。その夜、ボスとチャーリーは森の中でその男たちを痛めつけるが、キャンプ地に戻るとモーズとティグが撃ち殺され、バトンは重傷を負っていた。
ボスとチャーリーはバクスターとの対決を決意する。


イメージ 2



ケビン・コスナー主演、監督、製作の本格的西部劇。

私が今まで観た西部劇では珍しい主人公が放牧民という設定。

中盤までは地味な展開だが、仲間が町に行ってからが見所になる。

マカロニウェスタンのように派手すぎる銃撃戦ではないが、リアル感溢れる銃撃戦になっている。

ケビン・コスナーのロマンスも含まれるが、刑事物のロマンスよりは違和感は感じない。

青い体験

$
0
0

イメージ 1

原題 Malizia
日本配給 ワーナー・ブラザーズ
日本公開 1974年10月12日
上映時間 98分
製作国 1973年イタリア
言語 イタリア語


監督 サルヴァトーレ・サンペリ
脚本 オッタヴィオ・ジェンマ
アレッサンドロ・パレンゾ
サルヴァトーレ・サンペリ
製作 シルヴィオ・クレメンテッリ
音楽 フレッド・ボンガスト



キャスト
アンジェラ … ラウラ・アントネッリ
ニーノ … アレッサンドロ・モモ
イグナツィオ … テューリ・フェッロ
コラッロ … アンジェラ・ルース
ドン・チリッロ … ピノ・カルーソ
ルチアナ … ティナ・オーモン
アントニオ … ジャン・ルイ・ギチリッジ


イメージ 2



呉服商を営むイグナツィオとその一家は妻と3人の男の子たちの5人暮し。
しかし、ある夜妻が急死してしまう。

突然の出来事に戸惑うのもつかの間、イグナツィオたちには妻の葬儀と親戚縁者たちへの応対に忙しい一日が始まった。
漸くのことで埋葬を終え、自宅に戻って来たイグナツィオ一家。
それを出迎えたのは見ず知らずの女性アンジェラであった。

聞くとアンジェラは妻が生前申し込んでいた家政婦であり、今日斡旋所から派遣されて来たのだという。家族を失って気落ちしていた一家の人々は、美人で気立てのいいアンジェラをすっかり気に入ってしまう。アンジェラもまた一家を励まそうと精力的に尽くした。

やがて、その姿に感心したイグナツィオはアンジェラに妻になってもらおうと結婚を申し込むが、一家の次男ニーノもまたアンジェラには特別な感情を抱いていた。


イメージ 3



世の男性が心躍らせて観た青春エロチック・ロマンス映画。

この当時ラウラは日本で1番有名なイタリア人だったのではないか?

話はこの手の映画ではよくある単純なものだ。
家政婦に来たラウラを親子で奪い合うというもの。

こんな美人がエロオヤジのプロポーズを、すぐに受け入れるのは嘘臭い。

またこのエロガキが、何度も何度もエロ攻撃を仕掛ける。
そしてそれを受け入れてしまうラウラ。

つまらんAVでよくある話だった。

フロムヘル

$
0
0

イメージ 1

原題 From Hell
配給 20世紀フォックス
公開 アメリカ合衆国の旗 2001年10月19日
日本の旗 2002年1月19日
上映時間 123分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語


監督 アルバート・ヒューズ
アレン・ヒューズ
脚本 テリー・ヘイズ
ラファエル・イグレシアス
原作 アラン・ムーア
エディ・キャンベル
製作 ジェーン・ハムシャー
ドン・マーフィ
製作総指揮 トーマス・M・ハメル
アルバート・ヒューズ
アレン・ヒューズ
エイミー・ロビンソン
音楽 トレヴァー・ジョーンズ


イメージ 3



キャスト
フレッド・アバーライン警部 … ジョニー・デップ
メアリ・ケリー … ヘザー・グラハム
ウィリアム・ガル卿 … イアン・ホル
ネトリー … ジェイソン・フレミング
ピーター・ゴットレイ巡査部長 …. ロビー・コルトレーン
リズ・ストライド … スーザン・リンチ
ケイト・エドウズ … レスリー・シャー


イメージ 4



1888年のロンドンが舞台。残虐な娼婦連続殺人事件が発生し、アバーライン警部が捜査に当たる。
数年前に妻子を亡くしてから無気力、そして刹那的に生きていた彼は、捜査の途中で出会った赤毛の娼婦メアリーと惹かれあうようになる。

被害者たちの知られざる共通項と、この殺人事件の裏にフリーメイソンが関わっているのを嗅ぎ付けたアバーライン警部だが、殺人者の手はメアリーにも伸びていた。


イメージ 2



ジョニー・デップ主演だが、個人的偏見でこいつの出てる映画で面白いと思った作品はほとんど無い。

この作品も御多分に洩れず、退屈な映画だった。

サスペンスなのにハラハラする場面もなく犯人が誰かなんてどうでもよくなる。

途中で寝てしまい最後まで観るのに5回も見直した。

CRADLE OF FILTH / THE PRINCIPLE OF EVIL MADE FLESH

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

Released 31 January 1994
Recorded Academy Music Studio, Dewsbury, England, Autumn 1993
Genre Extreme metal
Length 52:34
Label Cacophonous
Producer Robert "Mags" Magoolagan



Track listing
All lyrics written by Dani Filth, all music composed by Cradle of Filth (Filth, Paul Allender, Paul Ryan, Robin Graves, Benjamin Ryan and Nicholas Barker).


1. "Darkness Our Bride (Jugular Wedding)" 2:00
2. "The Principle of Evil Made Flesh" 4:34
3. "The Forest Whispers My Name" 5:06
4. "Iscariot" 2:33
5. "The Black Goddess Rises" 6:48
6. "One Final Graven Kiss" 2:15
7. "A Crescendo of Passion Bleeding" 5:30
8. "To Eve the Art of Witchcraft" 5:28
9. "Of Mist and Midnight Skies" 8:10
10. "In Secret Love We Drown" 1:29
11. "A Dream of Wolves in the Snow" 2:10
12. "Summer Dying Fast" 5:39
13. "Imperium Tenebrarum" (hidden track) 0:49
Total length: 52:34



Dani Filth – lead vocals
Paul Allender – guitars
Paul Ryan – guitars
Robin Graves – bass
Benjamin Ryan – keyboards
Nicholas Barker – drums

Guest/session musicians
Darren White (Anathema) - additional vocals on "A Dream of Wolves in the Snow"
Soror Proselenos – cello
Andrea Meyer – backing vocals



クレイドル・オブ・フィリスのファースト・スタジオ・アルバム。

アルバム・カヴァーは思わず手に取りたくなるほどのインパクトだ。

音楽面からは以後のオドロオドロシイ恐怖感は漂ってはいないが、他のデスメタル勢とは一線を画す。

クレイドル・オブ・フィリスを聴くのであれば聴いておいたほうが良い1枚。

DARK MOOR / DARK MOOR

$
0
0

イメージ 1

Released October 17, 2003
Recorded April - June 2003 New Sin Studio
Genre Power metal, symphonic metal
Length 65:40
Label Arise Records
Producer Luigi Stefanini & Dark Moor



Track listing

01. A Life for Revenge - 5:48
02. Eternity - 4:23
03. The Bane of Daninsky (The Werewolf) - 5:30
04. Philip, The Second - 6:45
05. From Hell - 3:51
06. Cyrano of Bergerac - 7:41
07. Overture (Attila) - 2:48
08. Wind Like Stroke (Attila) - 5:16
09. Return for Love (Attila) - 4:19
10. Amore Venio (Attila) - 0:55
11. The Ghost Sword (Attila) - 4:53
12. The Dark Moor - 8:36
13. The Mysterious Maiden (Japanese bonus track) - 4:55


Alfred Romero - lead vocals & choirs
Enrik Garcia - guitars, choirs
Jose Garrido - guitars, choirs
Anan Kaddouri - bass
Andy C. - drums

Additional musicians
Beatriz Albert - soprano on #06, 10 & 12, choirs
Isabel Garcia - pianos & keyboards
Mamen Castano - choirs
Choir of Scciola Media 'Montegrappa' - choirs



ダーク・ムーアのフォース・スタジオ・アルバム。

このバンドに関しては詳しくないが、シンフォニック感は薄いように感じる。
どっちかと言えばスピード・メタルだろう。

ボーカルの歌唱、演奏にもとりたてるほどの難点はない。
曲も悪くない。
しかし何一つ心に残らない。
1日経った今忘却の彼方に忘れてきたような印象だ。

DRAGONLAND / The Battle of the Ivory Plains

$
0
0

イメージ 1

Released March 12, 2001
Recorded June - December 2000 at Los Angered Recordings, Gothenburg, Sweden (Now Sonic Train Studios, Varberg, Sweden)
Genre Power metal, Symphonic metal
Length 49:38
Label Black Lotus
Producer Andy LaRoque



Track listing
All music written by Dragonland

01. Dragondawn 2:41
02. Storming Across Heaven 4:30
03. A Last Farewell 6:16
04. Ride for Glory 4:16
05. The Orcish March 5:58
06. The Battle of the Ivory Plains 6:17
07. Graveheart&quot 4:48
08. Rondo Alla Turca" (Wolfgang Amadeus Mozart) 1:46
09. A Secret Unveiled&quot 5:54
10. World's End&quot 5:26
11. Dragondusk&quot 1:51
12. A New Dawn (2014 re-release bonus track) - 6:00



Jonas Heidgert - vocals, drums
Nicklas Magnusson - guitars
Olof M?rck - guitars
Elias Holmlid - keyboards, synthesizers
Christer Pedersen - bass
Ingmarie Juliusson - guest vocals on "A Last Farewell"



ドラゴンランドのファースト・スタジオ・アルバム。

映画のサントラを彷彿させるようなオープニングで始まる。
スピード・チューン中心の構成になっている。
個人的にはスピード・ナンバーは好きなのだが、この手のバンドの曲は心に残る曲が皆無だ。

NOCTURNAL RITES / In a Time of Blood and Fire

$
0
0

イメージ 1

Released 1995
Genre Power metal
Length 43:27
Label Megarock Records



Track listing

1 Sword Of Steel 3:21
2 Skyline Flame 5:30
3 Black Death 4:08
4 In A Time Of Blood And Fire 5:01
5 Dawnspell 5:38
6 Lay Of Ennui 5:02
7 Winds Of Death 4:17
8 Rest In Peace 3:37
9 Dragonisle 6:53



Anders Zackrisson - Lead & Backing Vocals
Fredrik Mannberg - Guitar
Mikael S?derstr?m- Rhythm Guitar
Nils Eriksson - Bass
Ulf Andersson - Drums

Additional musicians
Mattias Bernhardsson - Keyboards


ノクターナル・ライツのファースト・スタジオ・アルバム。

初めて聴いた時はカッコイイと思い暫く聴いていたが、いつの間にか自分の中でうもれてしまったバンドだった。

久しぶりに聴いてみて、昔聴いた時の感覚が戻ってきた。

アルバムを通して良い曲が多く好アルバムと言えるだろう。

LACUNA COIL / IN A REVERIA

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

Released June 8, 1999
Recorded Woodhouse Studios, Hagen, Germany, October–November 1998
Genre Gothic metal
Length 42:27
Label Century Media
Producer Waldemar Sorychta


Track Listing

1. Circle
2. Stately Lover
3. Honeymoon Suite
4. My Wings
5. To Myself I Turned
6. Cold
7. Reverie
8. Veins Of Glass
9. Falling Again



Female vocals: Cristina Scabbia
Male vocals: Andrea Ferro
Guitars: Cristiano Migliore
Bass guitar: Marco Coti Zelati
Drums/percussion: Cristiano Mozzati



ラクーナ・コイルのファースト・スタジオ・アルバム。

男女のダブルボーカルのゴシック・メタルだが、どんなバンドでも男が邪魔に思えて仕方ない。

モデルもこなすクリスティーナの男性の目を釘付けにする美貌一度見たら虜になりそうだ。

音楽性も他のゴシック勢とは一線を画す世界観を持っている。

アルバム自体は後のアルバムと比べると完成度は高くないのは仕方ない。
むしろファーストでこのレベルなら合格点はあげられる出来だ。



Another Cover

イメージ 3

L.A.コンフィデンシャル

$
0
0

イメージ 1

原題 L.A. Confidential
製作会社 リージェンシー・エンタープライズ
日本配給 日本ヘラルド映画
日本公開 1998年7月18日
上映時間 138分
製作国 1997年アメリカ合衆国
言語 英語


監督 カーティス・ハンソン
脚本 カーティス・ハンソン
ブライアン・ヘルゲランド
原作 ジェイムズ・エルロイ
製作 カーティス・ハンソン
アーノン・ミルチャン
マイケル・ネイサンソン
ブライアン・ヘルゲランド
製作総指揮 ダン・コルスラッド
デヴィッド・L・ウォルパー
音楽 ジェリー・ゴールドスミス



キャスト
ジャック・ヴィンセンス …ケヴ ィン・スペイシー
バド・ホワイト … ラッセル・クロウ
エド・エクスリー … ガイ・ピアース
ダドリー・スミス … ジェームズ・クロムウェル
リン・ブラッケン … キム・ベイシンガー
シド・ハッジェンス … ダニー・デヴィート
ディック・ステンスランド … グレアム・ベッケル
ピアース・モアハウス・パチェット … デヴィッド・ストラザーン
エリス・ローウ地方検事 …ロン・リフキン



1950年代のロサンゼルスではマフィアの幹部ミッキー・コーエンの逮捕をきっかけに血みどろの抗争が繰り広げられていた。

ある日、街のコーヒーショップで客が皆殺しにされる猟奇殺人事件がおきる。
被害者の一人は刑事だった。その刑事の相棒だったバドは新入りのエド、ジャックと共に事件の捜査に当たる。
やがて犯人と見られる三人組はエドに射殺され、事件は解決したかに見える。


イメージ 2



一般の評価は、かなり高い作品。
個人的には、そこまで絶賛するほど面白いとは思えなかった。

確かに演技、演出等は飛び抜けた感じがしたが、サスペンスのわりにはドキドキ、ハラハラする感覚に乏しい。

たんに私の感性がこの作品と合致しなかっただけであると思う。

許されざる者

$
0
0

イメージ 1

原題 Unforgiven
配給 ワーナー・ブラザーズ
日本公開 1993年4月24日
上映時間 131分
製作国 1992年アメリカ合衆国
言語 英語


監督 クリント・イーストウッド
脚本 デイヴィッド・ウェッブ・ピープルズ
製作 クリント・イーストウッド
製作総指揮 デヴィッド・ヴァルデス
音楽 レニー・ニーハウス


イメージ 3

イメージ 4

イメージ 6




キャスト
ウィリアム・"ビル"・マニー … クリント・イーストウッド
リトル・ビル・ダゲット …ジーン・ハックマン
ネッド・ローガン … モーガン・フリーマン
イングリッシュ・ボブ … リチャード・ハリス
スコフィールド・キッド …ジェームズ・ウールヴェット
W・W・ブーシャンプ … ソウル・ルビネック
ストロベリー・アリス … フランシス・フィッシャー


イメージ 5



1881年のワイオミング準州。
ロッキー山脈を望むビッグ・ウィスキーという町の酒場で、娼婦と客の間にトラブルの末彼女の顔をナイフで切ったのだった。

リトル・ビルは、カウボーイ二人が七頭の馬をスキニーに引き渡すことで、一件を落着させた。

この裁定にスキニーは満足したが、娼婦たちは納得せず、年長のストロベリー・アリスが、娼婦たちの有り金とこれからの稼ぎをまとめ、1000ドルの賞金を二人のカウボーイの首にかけることにした。

一方、カンザスの田舎では、伝説的なアウトローのウィリアム・マニーが暮らしていた。
マニーはかつて列車強盗や保安官殺しで名を馳せた悪党だったが、11年前に妻と出逢ってからは改心し、農夫となっていた。
二人の子供にも恵まれたマニーだったが、三年前に妻には先立たれ、農業もうまくいかず、一家はひどい貧困に喘いでいた。

そんな或る日、スコフィールド・キッドと名乗る若い男がマニーを訪れ、賞金を山分けにするのでワイオミングへカウボーイ二人を殺しに行かないかと持ちかける。

一旦断ったマニーだったが、子供たちの将来のために金が必要だった彼はこの話に乗り、キッドを追いかけることにした。

その途中、マニーは近くに住む昔の悪党仲間の一人で、同じく足を洗って農夫をしているネッド・ローガンの所に、留守中の子供たちの世話を頼むために立ち寄るが、賞金を三等分するという条件でネッド・ローガンもこの話に乗り、連れ立ってキッドの後を追うことになる。
ネッドは、スペンサー・ライフルを使う射撃の名手だった。


イメージ 2



西部劇でアカデミー作品賞を受賞した3作目の作品。

イーストウッドはこの作品の映画化権を製作の10年前に手に入れたが、イーストウッド自身が主役のマニーと同じ歳になるまで製作を待ったらしい。

数ある西部劇の中でも、重厚で見ごたえのある作品だ。

悪とは何なのか、正義とは何なのか、考えさせられる作品だ。

悪と正の境目、弱者と強者の区別線引きは非常に難しい。

サイレント・ワールド2013

$
0
0

イメージ 1

原題 100 DEGREES BELOW ZERO
配給 日本劇場未公開
放映時間 89分
製作年度 2013年
製作国・地域 アメリカ


監督 R・D・ブラウンシュタイン
製作総指揮 デヴィッド・リマゥイー
脚本 リチャード・シェンクマン
音楽 クリス・ライデンハウア



キャスト
ジェフ・フェイヒー
ジョン・リス=デイヴィス
サラ・マラクル・レイン
マーク・ユーインズ
イヴァン・カマラス



アイスランドで大規模な火山噴火が発生。やがて火山灰が欧州全土の空を覆いつくし気温は急降下、ヨーロッパは新たな氷河期に突入した。

元米軍パイロットのフォスターは、息子たちがフランスで孤立していることを知り、ロンドンから危険な救出の旅に出る。

タイムリミットが迫る中、彼らはこの白い地獄から、脱出することができるのか?


イメージ 2

イメージ 3



次から次と作られる3流パニック映画。

突如氷河期に突入してしまうという、割とよくあるストーリー。

結論から言えば、面白くない。
パニック要素もハラハラしないし、キャストにも魅力なし。

見るだけ時間の無駄だろう。

良いところを敢えて挙げれば、主役の女と途中から主人公に合流する女が巨乳なところか?
寒空の中薄着しているのだから、ヤケになってストリップでもやってくれれば、ある意味カルト映画として後世に語り継がれる作品になっただろう?
Viewing all 1963 articles
Browse latest View live