Quantcast
Channel: 野良猫ロック
Viewing all 1963 articles
Browse latest View live

RAINBOW / Live in Boston 1981

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2


【Released】 2016
【Recorded】 Orpheum Theatre Boston
【Studio】
【Genre】 Hard Rock
【Length】
【Label】 Purple Pyramid
【Producer】Lawrence Marano



Track Listing
1 Spotlight Kid 6:06
2 Love's No Friend 7:53
3 I Surrender 5:47
4 Man On The Silver Mountain 3:42
5 Catch The Rainbow 14:22
6 Can't Happen Here 4:15
7 Lost In Hollywood 5:37
8 Difficult To Cure 6:45
9 Long Live Rock N Roll 4:13
10 Smoke On The Water 6:22



Bass – Roger Glover
Drums – Bobby Rondinelli
Guitar – Ritchie Blackmore
Keyboards – Don Airey
Lead Vocals – Joe Lynn Turner



海賊盤では今まで何度もリリースされてきたであろうライヴがオフィシャルでリリースされた。

ジョー・リン・ターナーの嫌いな私は初の購入だが千円ちょっとで売ってたので他のCDを買うついでに買った。

内容は『Difficalt to Cure』に伴うボストン公演だ。

欲を言えば今時リリースするのだからDVD付きにして欲しかったが、映像は存在しないのだろう。

森田童子 / ラスト・ワルツ

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2


リリース 1980年11月20日
ジャンル フォーク
レーベル ワーナー・パイオニア



収録曲
全作詞・作曲:森田童子/全編曲:千代正行

1. 赤いダウンパーカーぼくのともだち
2. 菜の花あかり
3. 海が死んでもいいョって鳴いている
4. グリーン大佐答えて下さい
5. みんな夢でありました
6. きれいに咲いた
7. たとえばぼくが死んだら
8. ラスト・ワルツ



森田童子の4枚目のスタジオ・アルバム。

長年このアルバムだけ持っていなかったので、ついに買ってみた。

相変わらず暗い曲ばかりで森田童子のアルバムだった。

しかし特に好きな曲は入っていなかった。

日輪田 山廃純米吟醸〈宮城県〉

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3



【特定名称】純米吟醸酒
【主要原料米】五百万石
【精米歩合】55%
【日本酒度】+3.5
【酸度】2.0
【容量】720ml
【定価】 1600円(税抜)
【蔵元】萩野酒造株式会社
宮城県栗原市金成有壁新町52




特約店限定の日輪田ブランド!
さわやかな香りに軽快な口当り、後からくる酸が良いお酒です。
山廃のイメージが変わる逸品。


個人店には味がどうのという問題ではなく体に合わない酒だった。
3日に渡り飲んだが、3日とも胃が痛くなった、なぜだろう?

日本侠客伝 絶縁状

$
0
0

イメージ 1


配給 東映
製作年 1968年
製作国 日本
言語 日本語
上映時間 94分

監督 マキノ雅弘
脚本 棚田吾郎
企画 俊藤浩滋
企画 日下部五朗
音楽 木下忠司



イメージ 2

イメージ 3



キャスト
浜田勇吉 … 高倉健
村越 … 藤山寛美
根本 … 待田京介
丸山 … 曽根晴美
戸山 …小島慶四郎
田所 … 国一太郎
久保 … 五十嵐義弘
浅見 … 遠山金四郎
寿賀子 … 松尾嘉代
照子 … 桑原幸子
たづ子 … 岡田千代




東京で大きな努力をもつ天盟会会長橋爪は、警視庁の暴力団取締り頂上作戦で逮捕された。天盟会傘下の浜田組、平井組、伊坂組は、それ以来、橋爪の灯りをおとなしく待っていた。それから三年、いまは上野組だけが橋爪の留守に悪どく縄張りを広げていた。
一方、浜田は次期会長として他の組の親分に声望が高かったから、上野はなにかと浜田組の縄張り内でいざこさを起した。ある日、浜田組の唯一の資金源である賭場を上野は警察に密告、そのため浜田は苦境に立った。新年の事始め式で、浜田は天盟会の乱れを全員に諌めたが、同意したのは平井だけで、上野はそんな浜田をせせら笑っていた。また、妹を浜田に嫁がせている平井は、追いつめられた浜田の子分が、イカサマ賭博をしていると、浜田に忠告した。ある日、刑務所に橋爪を訪ねた浜田は、乱れた会の現状を述べ、会を解散してほしいと訴えた。だが、橋爪は反対した。


イメージ 4




シリーズ第8弾。

本作の高倉健の役どころは、前作同様ヤクザだ。
お勤め中の親分を気遣って組みを解散させ建築会社を始める。

詳しくはわからないが、建築会社=ヤクザというイメージがあるが、映画は架空だが参考にしたのは間違いない。

本作には久しぶりに藤純子は出演していず、松尾嘉代が健さんとの夫婦役で出演している。

今も昔も侠客の道を外れたヤクザは親をも裏切り外道ぶりを発揮する。

架空の映画ではヤクザ同士の世界でも勧善懲悪の効力は発揮する。

帰ってきた女必殺拳

$
0
0

イメージ 1


製作:東映東京撮影所
公開日:1975年8月30日
配給:東映
上映時間 77分
製作国 日本
言語 日本語

監督:山口和彦
企画:吉峰甲子夫・高村賢治
脚本:鈴木則文・掛札昌裕
音楽:菊池俊輔


併映:『トラック野郎・御意見無用』


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


キャスト
李紅竜:志穂美悦子
秀麗:川崎あかね
片平ミッチー:ミッチー・ラブ
湘徳輝:千葉治郎
王龍明:山本麟一
黒崎剛:倉田保昭


イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8



香港の裏町。李紅竜は香港警察刑事の湘徳輝と待ち合せをしていた。湘の従妹で、紅竜の幼友達でもある秀麗が一カ月前から行方不明になっており、湘は紅竜に捜査協力を頼もうとしていたのだ。しかし、紅竜が湘と会った時、湘は何者かに刺され、横浜にいるスージーという女が秀麗の手掛りを握っていることを言い残して死んだ。翌日、紅竜は秀麗の6歳になる娘梨花を伴ない横浜へ向かった。横浜に着いた紅竜は、暗黒街のボス・王龍明の配下達に襲われたが、突然、紅竜の空手仲間である片平百合子が現われ、紅竜の必殺拳も炸裂し、男達は退散した。




イメージ 9



シリーズ第3弾。

本作ではオープニングは香港の街から始まる。
ブルース・リー作品の真似をしようとしている作品だが、主人公を日本人ではなく中国と日本のハーフにするのはまあ許すけど、香港の街までロケに行く必要はないと思う。

敵がやたらブルース・リーを真似て怪鳥音を発するのはダサすぎる。

前作に引き続き倉田が出ているが、リーのようにカッコ良くはなれない。

主人公が女なので、ある程度は注目されるだろうが、敵があまりにもダサすぎる。

ウルトラマンZOFFY ウルトラの戦士VS大怪獣軍団

$
0
0

イメージ 1


配給 松竹富士
製作年度 1984年
上映時間 85分
製作国 日本
言語 日本語

監督 高野宏一
脚本 藤島浩一郎
脚本 安井尚志
脚本 金田益美
脚本 平野靖士
企画 円谷皐
製作 円谷皐
プロデューサー 宇川清隆
プロデューサー 円谷皐
音楽 - 宮内国郎、冬木透
主題歌
「ウルトラマンゾフィー」
作詞 - 谷のぼる、作曲・編曲 - 菊池俊輔 / 歌 - 近藤光子、コロムビアゆりかご会
「ウルトラマン物語」
作詞 - 谷のぼる / 作曲・編曲 - 冬木透 / 歌 - 水木一郎、コロムビアゆりかご会


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4



声の出演
ゾフィー - 浦野光
ウルトラマン - 堀内賢雄
ウルトラセブン、ペダン星人、ギロン人 - 小滝進
ウルトラマンエース - 佐藤弘
ウルトラマンタロウ - 桜本昌弘
バルタン星人二代目、テンペラー星人 - 広瀬正志
ピグモン - 栗葉子
カネゴン、M1号 - 白川澄子
アナウンサー - 古舘伊知郎
ナレーター - 矢島正明

イメージ 5

イメージ 6



「ウルトラQ」から80年の「ウルトラマン80」までの“ウルトラマン”シリーズ全423話の中から、ウルトラマン対怪獣の名勝負を集めた再編集版。
ウルトラマン・ファミリーの長兄ゾフィーを狂言回しとしてきようしているだけでゾフィーが活躍するわけではない。

名前を冠した映画を作るなら、新たにゾフィーを主役にして映画を作るべきだった。

余程のウルトラマン・マニア以外は見る価値なし。

日本侠客伝 白刃の盃

$
0
0

イメージ 1


配給 東映
製作年 1967年
製作国 日本
言語 日本語
上映時間 94分

監督 マキノ雅弘
脚本 中島貞夫
脚本 鈴木則文
企画 俊藤浩滋
企画 日下部五
音楽 齋藤一郎


キャスト
大喜多俊二 高倉健
外川正一郎 菅原謙二
外川頼子 三島ゆり子
石観音芳造 長門裕之
波太千吉 小林勝彦
法華の音松 砂塚秀夫
臼井庄平 林彰太郎
国分兼郎 植村謙二郎
大林寺大五郎 伴淳三郎
大林弓子 藤純子
夢子 宮園純子
あかね 新城みち子
女中 山中みな子
塩原 中村錦司
江夏澄江 松尾嘉代
江夏一男 小池修一
網甚 香川良介



千葉県銚子の博徒外川一家は、親分の死後解散して、若親分正一郎を助け堅気な運送業を始め、順調に繁昌していった。ところがもと一家の幹部であった根占も新しく運送業を開業、ことあるごとに外川運送と衝突していた。その頃、東京からぶらりと流れてきた宿なしの大多喜が、外川運送で働くことになった。彼は一家の、人の好い仲間や、もと外川組の代貸江夏やけなげなその妻澄子、長男の一男などと触れ合って美しい人情に感動した。
それに反し悪らつな根占は合併という口実で外川運送を乗っとろうと企み、策を弄して運送業を独占しようとした。ある時根占はキャバレーのホステス夢子に入れあげている外川運送の芳造を脅迫して身内に引き込み、外川方のトラックを転覆させ、運転手まで死亡させてしまった。しかし正一郎は博徒から足を洗ったからには暴力で復讐してはならないと、根占の無法ぶりに耐えた。更に好色な根占は、江夏の妻澄子まで犯し、彼女は自殺してしまった。


イメージ 2



シリーズ第6弾。
本作の健さんの役どころはトラック運転手。

本作の運送屋も元ヤクザという設定だが、これが定番のようでヤクザの転職は運送屋か建築等、今見ても頭を使わない荒っぽい奴が多い仕事に限られている。

今はヤクザと言うと悪い奴の集団しかないように思われているが、この手の映画を見ると必ず悪いヤクザと良いヤクザが存在する。

現在悪いヤクザしかいないという事は、良いヤクザは廃業し転職したのだろうか?

久保田 千寿〈新潟県〉

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


【特定名称】吟醸酒
【主要原料米】五百万石
【精米歩合】50%
【日本酒度】+5
【酸度】1.1
【容量】720ml
【定価】1080円 (税込)
【蔵元】朝日酒造株式会社
新潟県長岡市朝日880-1
【蔵元お勧め飲み方】冷酒、常温、ぬる燗



「食事と楽しむ吟醸酒」を目指し、香りは穏やかに、飲み飽きしない味わいに仕上げました。口当りが柔らかく、冷やはもちろん、お燗にも適した吟醸酒です。


飲み人を選ばない飲みやすい酒と言われている。
しかしこれといった特徴がなく物足りなさを感じる。

ALWAYS 三丁目の夕日'64

$
0
0

イメージ 1


製作会社 ROBOT
配給 東宝
公開 2012年1月21日
上映時間 142分
製作国 日本
言語 日本語

監督 山崎貴
脚本 古沢良太
山崎貴
原作 西岸良平
『三丁目の夕日』
製作総指揮 阿部秀司
奥田誠治
音楽 佐藤直紀
主題歌 BUMP OF CHICKEN
「グッドラック」


前作 ALWAYS 続・三丁目の夕日

イメージ 2

イメージ 3



キャスト
茶川竜之介:吉岡秀隆
茶川(旧姓:石崎)ヒロミ:小雪
古行淳之介:須賀健太
鈴木則文:堤真一
鈴木トモエ:薬師丸ひろ子
鈴木一平:小清水一揮
星野六子:堀北真希
大田キン:もたいまさこ
宅間史郎:三浦友和(特別出演)
菊池孝太郎:森山未來
富岡裕一:大森南朋
茶川林太郎:米倉斉加年
奈津子:高畑淳子


イメージ 4

イメージ 5



前作から5年経った1964年日本は1964年の東京オリンピックの開催を前に国全体が活気付き、東京においても近代的なビルや首都高速道路などの建設ラッシュで土地開発が進んでいた。そんな急激な時代の流れの中でも、夕日町三丁目とその住民たちはいつも変わらない雰囲気を残していた。

晴れて夫婦となった茶川とヒロミ。そして高校1年生になった淳之介は仲良く3人で暮らしていた。茶川は『冒険少年ブック』で連載を続けるも、新人作家に人気を奪われ大ピンチ。淳之介は東京大学を目指して猛勉強するも、内心は夢である小説家になることを忘れられない。

一方で、向かいの「鈴木オート」では将来は海外へ展開したいと野望を持っている則文と内助。一人息子・一平は思春期に入り、鈴木オートを継ぐことを嫌がり、ギターに明け暮れる毎日。住み込みで働く六子には、あるふとしたきっかけで出会った医師・菊池との出会いで、いよいよ春がやって来る。




イメージ 6



シリーズ3作目にして、現在のところ最終作。

前作から5年後の東京、鈴木オート周辺のいつもの生活を切り取っている。

主要キャストは変わらないものの、子供達が高校という事で代わっている。

本作のメインテーマは六子の恋と結婚になっている。
今まで六子の日常を深く描いていなかったので、うがった見方をすると昔の女子の集団上京の理由は婿探しのように思えてしまう。

主点がズレてしまってらため、成長期の日本を垣間見られるが面白さは半減している。

モスラ対ゴジラ

$
0
0

イメージ 1


配給 東宝
公開 1964年4月29日
上映時間 89分
製作国 日本
言語 日本語

監督 本多猪四郎 (本編)
円谷英二 (特撮)
脚本 関沢新一
製作 田中友幸
音楽 伊福部昭


前作 キングコング対ゴジラ
次作 三大怪獣 地球最大の決戦


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


キャスト
酒井市郎:宝田明
中西純子:星由里子
三浦俊助博士:小泉博
中村二郎:藤木悠
虎畑二郎[注 4]:佐原健二
小美人:ザ・ピーナッツ(伊藤エミ、伊藤ユミ)
丸田デスク:田崎潤
熊山:田島義文
県会議員:田武謙三
老校長:佐田豊
静之浦の網元:谷晃
対策本部長:藤田進
神主:沢村いき雄


イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12



巨大台風8号が日本を通過した翌日、静之浦の海岸には巨大な卵が漂着する。ハッピー興行社の熊山は漁民から卵を買い取り、静之浦の海岸に孵化施設を兼ねたレジャーランド「静之浦ハッピーセンター」の建設を始める。

三浦博士と酒井らは巨大な卵を調査するが、彼らの目の前に小美人が現れる。小美人によると、巨大な卵はインファント島に唯一残っていたモスラの卵で、卵を失った島の人々は悲しんでいるという。酒井たちは卵を返還するよう抗議活動を始めるが、熊山は応じないどころか、小美人まで売るように言い放つ始末。実は熊山のバックには大興行師・虎畑二郎がついており、抗議活動は頓挫。落胆した小美人はインファント島に帰ってしまう。

酒井たちは調査のために倉田浜干拓地へ赴くが、その眼前でゴジラが出現。四日市のコンビナート地帯と名古屋市を蹂躙する。酒井たちはインファント島に飛び、原住民たちにモスラの力を貸してくれるよう懇願するが、「悪魔の火」と呼ぶ核実験によって島を荒らされ、モスラの卵の返還をも拒まれた原住民たちと小美人は激しい人間不信を抱いていた。しかし、酒井たちの必死の訴えを聞き入れたモスラは、寿命が近づく身を押して日本へ向かう。


イメージ 13

イメージ 14



シリーズ4作目。

昭和ゴジラのスーツではベスト3に入る造形美を誇る。
ちなみに私は1番好きなゴジラです。

ゴジラは前作でゴリラに負け、本作では蛾に負けヘタレ伝説を打ち立てた作品。

名古屋のテレビ塔を尻尾の一撃で倒せない非力ぶり、名古屋城の堀を滑ってコケる情けなさ、ハッピードームを又々尻尾の一撃で壊せず何度も繰り返してやっと壊れるヘタレぶり。
ゴジラの情けない姿が満載の映画だ。

これも全てアメリカに媚を売り、モスラを正義の使者に祭り上げた制作者の愚かぶりを晒している。

こんな負けてばかりのゴジラは主役を張り続け怪獣王を名乗り、ついには正義の味方になる。
これがヘタレ王昭和ゴジラの歩みだ。

ワカコ酒 シーズン1

$
0
0

イメージ 1


放送国 日本
原作 - 新久千映『ワカコ酒』(月刊コミックゼノン/ノース・スターズ・ピクチャーズ刊)
シリーズ構成・脚本 - 吉田直樹
監督・脚本 - 湯浅弘章、久万真路、千村利光、岩渕崇
音楽 - 石塚徹
音楽プロデューサー - 田井モトヨシ
オープニングテーマ - チャラン・ポ・ランタン「この先のシナリオはあなた次第」
エンディングテーマ - 上野優華「星たちのモーメント」
製作 - 2015「ワカコ酒」製作委員会(エス・ピー・オー、BSジャパン、RCC中国放送

イメージ 2

イメージ 3



キャスト
武田梨奈 - 村崎ワカコ
野添義弘 - ワカコの行きつけの店「逢楽」の大将
鎌苅健太[ - 青柳(「逢楽」の従業員)
山田キヌヲ - みぃさん
渡部みずき - アベちゃん
永井響 - 白石
加藤裕 - 紺野
しおつかこうへい - オカダ主任
上野優華 - ユリカ(酒屋の配達員)
八谷しおり - 亜弥


イメージ 4

イメージ 5




Season1 エピソード(2015年)
タイトル及び料理、登場店、酒の順になっている。
1 鮭の塩焼き しゃけ小島(東京都杉並区) 「尾根越えて(純米酒)」(中城本家酒造
2 焼き餃子 ぎょうざ荘・ムロ(東京都新宿区)
居酒屋ダルマ(魚料理・東京都豊島区) 「遊穂」(御祖酒造)
3 あん肝ポン酢 居酒屋 魚貞(東京都渋谷区) 「清水」(秋田酒類製造)
4 ざる豆腐 ひだまりや(東京都中野区) 「仙禽」(栃木県)
5 エイヒレ サクラチカ(東京都杉並区) 「金升 朱ラベル」焼酎仕込み(金升酒造)
6 女子会 特選黒松白鹿 特別本醸造 山田錦
7 だし巻きたまご 居酒屋おお田(東京都文京区) 一ノ蔵 特別純米酒 辛口
8 自宅酒 デリカメゾン デリシャス白、角瓶、金麦
9 焼き鳥 満天堂(東京都練馬区)
ミヤザキ商店(東京都杉並区)
10 お好み焼き Sake七彩(広島県広島市中区)
オーバーナイトレストラン 中ちゃん(広島県広島市中区)
府中焼き としのや 堺町店(広島県広島市中区)
11 祝い酒 バルコニー レストラン&バー (東京都港区)
12 はしご酒 新宿 ポジャンマチャ(東京都新宿区)


イメージ 6



グルメ、居酒屋探索、飲み歩きドラマの中の一本。
巷で流行っているのか知らないが深夜枠で発生中。
グルメと言っても最近のものは『美味しんぼ』のような高級グルメではなく、大衆食堂、下町居酒屋等の安酒場を取り上げているのがヒットの要因だろう。

食では『孤独のグルメ』酒ではドラマではないが『酒場放浪記』が1番だろう。


本作はドラマ以外にアニメ、韓国ドラマにもなっている。

通常の酒飲みドラマのように途中までは面白いが、途中の家飲みから雲行きが怪しくなり失速していく。

この手のドラマに家飲みは反則だろう。

主役の女は初めて見る奴だが毎回発する「プシュー」と言うセリフがムカつき顔面パンチしたくなる。

清酒 八海山〈新潟県〉

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3



【特定名称】普通酒
【主要原料米】五百万石
【精米歩合】60%
【日本酒度】+5.0
【酸度】1.0
【容量】720ml
【定価】 1004円(税込)
【蔵元】八海醸造株式会社
新潟県南魚沼市長森1051番地



2度目の普通酒購入。
昔は安酒でもガンガン飲めたが、今は美味く感じられず喉が拒否反応を示す。
口がおごったか、有名ブランドでもやはりマズイものはマズイ。

FENOMENA II / Dream Runner

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2


【Released】 1987
【Recorded】
【Studio】
【Genre】 Hard Rock
【Length】 41:27
【Label】 Ariola
【Producer】 Tom Galley



Track Listing
Music By – Mel Galley (tracks: 2, 3, 5 to 10), Richard Bailey (3) (tracks: 1, 4)
Music By, Lyrics By – Tom Galley

1 Stop 4:49
2 Surrender 3:28
3 Did It All For Love 5:04
4 Hearts On Fire 4:00
5 Jukebox 5:03
6 Double 6, 55, 44 ... 4:13
7 No Retreat - No Surrender 4:24
8 Move - You Lose 3:42
9 Emotion Mama 3:46
10 It Must Be Love 4:50




Glenn Hughes (tracks: 2, 4, 6) … Vocals
John Wetton (tracks: 3) … Vocals
Max Bacon (tracks: 5, 10)… Vocals
Ray Gillen (tracks: 1, 7 to 9) … Vocals
Neil Murray … Bass
Michael Sturgis (tracks: 1 to 5, 7, 8, 10) … Drams
Toshihiro Niimi (tracks: 6, 9) … Drams
John Thomas (6) (tracks: 8) … Guitar
Kyoji Yamamoto (tracks: 1, 4 to 7) … Guitar
Mel Galley (tracks: 2, 3, 5 to 10) … Guitar
Scott Gorham (tracks: 3) … Guitar
Leif Johansen … Keyboards, Sampler [Sampling]



プロジェクト・バンド、フェノメナのセカンド・アルバム。

前作の出来には及ばないものの素晴らしい出来になっている。

グレン・ヒューズのボーカルが3曲と少なくAORと化した曲もあるが、レイ・ギランのボーカルが聴けるのは嬉しいところだ。

どういう経緯かは知らないが山本恭司が参加しているのも興味深い。

KING DIAMOND / Abigall

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2


Abigail

Released February 24, 1987
Recorded Sound Track Studio, Copenhagen, December 1986 to February 1987
Genre Heavy metal
Length 40:16
Label Roadrunner
Producer King Diamond




Track listing
1. "Funeral" King Diamond 1:30
2. "Arrival" King Diamond 5:26
3. "A Mansion in Darkness" King Diamond, Andy LaRocque 4:34
4. "The Family Ghost" King Diamond 4:06
5. "The 7th Day of July 1777" King Diamond, Andy LaRocque 4:50
6. "Omens" King Diamond 3:56
7. "The Possession" King Diamond, Michael Denner 3:26
8. "Abigail" King Diamond 4:50
9. "Black Horsemen" King Diamond 7:40



Personnel
King Diamond – vocals, producer
Andy LaRocque – guitar
Michael Denner – guitar, assistant producer
Timi Hansen – bass guitar
Mikkey Dee – drums, assistant producer
Roberto Falcao – engineer, keyboards



キング・ダイヤモンドのセカンド・スタジオ・アルバムにして初のコンセプト・アルバムになっている。

古い屋敷を相続した夫婦とアビゲイルなる悪魔の子の物語らしい。
『オーメン』を彷彿させるテーマで雰囲気もそれなりだが不気味さが足りない。

メロディやギターソロ等はそれなりにカッコ良いが、間抜けボーカルでは苦笑しかでない。
間抜けボーカルが好きな人は良いが、それ以外はボーカルを無視して聴くのがベスト。

SODOM / Persecution Mania

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2


Persecution Mania
Studio album by Sodom

Released 1 December 1987
Recorded 2-22 October, 1987 at Musiclab Studios, Berlin
Genre Thrash metal
Length 34:39
Label Steamhammer/SPV
Producer Sodom



Track listing
All music composed by Chris Witchhunter, Frank Blackfire and Tom Angelripper, except where noted.

1. "Nuclear Winter" 5:26
2. "Electrocution" 3:26
3. "Iron Fist" (Mot?rhead cover) 2:45
4. "Persecution Mania" 3:40
5. "Enchanted Land" 4:01
6. "Procession to Golgatha" 2:01
7. "Christ Passion" 6:13
8. "Conjuration" 3:44
9. "Bombenhagel" 5:11
Total length: 34:39



Personnel
Tom Angelripper - vocals/bass guitar
Frank Blackfire - guitars
Chris Witchhunter- drums

Additional musician
Harris Johns - guitar solo on "Bombenhagel"



ソドムのセカンド・スタジオ・アルバム。

当時は最速の部類のスラッシュだった。

スレーヤーの後塵を拝して、似通った事をやっているが、ヨーロッパでは唯一無比暴力的衝動を孕んだアルバム。

ARMAGEDDON / Armageddon

$
0
0

イメージ 1


Armageddon
Studio album by Armageddon

Released May 1975
Recorded Autumn 1974, Olympic Studios, Barnes
Genre Hard rock, heavy metal, progressive rock
Length 41:02
Label A&M SP-4513 (original vinyl)
Repertoire PMS-7089-WP (1998 CD reissue)
Esoteric ECLEC2150 (2009 CD reissue)
Producer Armageddon





Track listing

1. "Buzzard" 8:16
2. "Silver Tightrope" 8:23
3. "Paths And Planes And Future Gains" 4:30
4. "Last Stand Before" 8:23
5. "Basking In The White Of The Midnight Sun
a) Warning Coming On - (1:00)
b) Basking In The White Of The Midnight Sun (3:03)
c) Brother Ego - (5:10)
d) Basking In The White Of The Midnight Sun (Reprise) - (2:18)"
11:30



Personnel

Keith Relf - lead vocals, harp, harmonica
Martin Pugh - electric and acoustic guitars
Louis Cennamo - bass, electric bowed bass
Bobby Caldwell - drums, backing vocals, piano, percussion



様々なバンドから集まったメンバーにより結成された、ある意味スーパーバンド。
そのアルマゲドンが残した唯一のアルバム。

オープニングからかっこいいリフで始まり、各メンバーがハードなプレイでかなりの技巧派ぶりを発揮している。

限界まで繰り返されるリフに頭は最終戦争状態だ。

女必殺五段拳

$
0
0

イメージ 1


公開日:1976年5月29日
製作:東映京都撮影所
配給:東映
製作国 : 日本
言語 : 日本語

監督:小沢茂弘
脚本:鳥居元宏・松本功・志村正浩
音楽:上柴はじめ


併映:『お祭り野郎 魚河岸の兄弟分』


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5



キャスト
中川菊:志穂美悦子
ミッチー:ミッチー・ラブ
貝原喜一郎:汐路章
藤山隆三:川合伸旺
今川:片桐竜次
ニッグ:サンダー杉山
高木修二:渡瀬恒彦


京都西陣の織物問屋のひとり娘である中川菊は、空手に熱中し結婚話には耳を貸さない。道場の姉弟子ミッチーの兄ジムは、レストランの開店資金欲しさに悪の手先となっていく。



イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9



シリーズ第4作目。

このシリーズは当初『燃えよドラゴン』等のアンジェラ・マオ主演で『緋牡丹博徒』の空手版という企画だったらしい。
そのせいで主人公の名前が紅龍だった。

結局はアンジェラ・マオの不出演により千葉真一がおす志穂美に決まりヒット作になった。
しかしアンジェラ・マオ版も見てみたかった。

今作から設定がガラリと変わり、主人公は日本人の設定になっている。

企画版の設定を引きづらず、初めからこの設定で始めていれば親しみやすさも増しただろう。

HELLOWEEN / High Live

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2


Reぬleased October 1996
Recorded Milan, Italy, 21 May 1996, Pamplona, Spain, 31 May 1996, Girona, Spain, 1 June 1996
Genre Power metal
Length 89:14
Label Raw Power
Director Jeremy Azis




Track listing

1. "We Burn" Andi Deris 4:12
2. "Wake Up the Mountain" Uli Kusch, Deris 5:22
3. "Sole Survivor" Michael Weikath, Deris 5:23
4. "The Chance" Roland Grapow 3:56
5. "Why?" Deris 4:43
6. "Eagle Fly Free" Weikath 5:17
7. "The Time of the Oath" Grapow, Deris 8:00
8. "Future World" Kai Hansen 5:45
9. "Dr. Stein" Weikath 5:01
10. "Before the War" Deris 6:10
11. "Mr. Ego (Take Me Down)" Grapow 6:14
12. "Power" Weikath 6:54
13. "Where the Rain Grows" Weikath, Deris 7:30
14. "In the Middle of a Heartbeat" Deris, Weikath 3:09
15. "Perfect Gentleman" Deris 3:40
16. "Steel Tormentor" Weikath, Deris 7:58



Andi Deris - Vocals
Michael Weikath - Guitars
Roland Grapow - Guitars
Markus Grosskopf - Bass
Uli Kusch - Drums



ハロウィンの悪名高きライヴ盤。
DVDの他にCDでもリリースされている。

この時期のライヴではベストな選曲だと思うが、いかんせん音が最悪。
音圧が低すぎてテンションが下がる。
絵も単色のライティングになると絵が潰れて最悪。

DVDする際にリマスタリングくらいしろよ。
それともエンジニア、メンバー共に最高の出来だと思ってたわけじゃないよな?

もっとも世の中いろんな奴がいて、このライヴ最高と言ってる奴もいるくらいだから、、、。

華の乱

$
0
0

イメージ 1


配給 東映
公開 1988年10月1日
上映時間 139分
製作国 日本
言語 日本語

監督 深作欣二
脚本 深作欣二
筒井ともみ、神波史男
原作 永畑道子『華の乱』『夢のかけ橋』
製作 豊島泉、妹尾啓太
音楽 井上堯之
主題歌 エリー・アーメニング

撮影協力 - 北海道ニセコ町、倶知安町農業協同組合、大井川鉄道株式会社


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4



キャスト
与謝野晶子 - 吉永小百合
有島武郎 - 松田優作
伊藤野枝 - 石田えり
波多野秋子 - 池上季実子
沢田正二郎 - 石橋蓮司
和田久太郎:内藤剛志
島村抱月 - 蟹江敬三
林滝野 - 西川峰子
深尾奈津子 - 斉藤絵里
波多野春房:成田三樹夫
山川登美子 - 中田喜子
大杉栄 - 風間杜夫
松井須磨子 - 松坂慶子(特別出演)
与謝野寛 - 緒形拳


イメージ 5

イメージ 6



激動の、そして革命期でもある明治、大正。与謝野晶子は、愛、芸術、社会運動に命を燃やし、それぞれの目標へ行こうと必死に生き、花のように散っていく文化人たちに出会い、関東大震災の廃墟、そして大正を乗り越え、夫、寛とともに生きた。


イメージ 7



与謝野晶子の与謝野寛、有島武郎との恋そして大正時代の社会運動、芸術家の群像を描いている。

勿論与謝野晶子の名前、代表作くらいは知っているが詳しい事は知ろうとも思わなかったし何も知らなかった。

この時代にも熱い心の人達は芸術家を中心に沢山いたのだろう。
芸術家だからこそ妥協できず突っ走る。

一般の評価は余り高い方ではないが、私は今まで触れてこなかった人達そして時代の一片に触れたようで興味深く観られた。

日本侠客伝 花と龍

$
0
0

イメージ 1


配給 東映
製作年 1969年
製作国 日本
言語 日本語
上映時間 112分

監督 マキノ雅弘
脚色 棚田吾郎
原作 火野葦平
企画 俊藤浩滋
企画 矢部恒
撮影 飯村雅彦
美術 藤田博
音楽 木下忠司


キャスト
玉井金五郎 … 高倉健
マン … 星由里子
お京 … 藤純子
大田新之助 … 二谷英明
林助 … 山本麟一
トミ … 織田英子
チエ … 三島ゆり子
タカ … 山本緑
キク … 谷本小夜子
ノロ甚 … 津川雅彦
平尾角助 … 小松方正
俊次 … 小林稔侍
吉田機青 … 若山富三郎

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4



玉井金五郎が、親友大田新之助のもとで沖仲仕を始めたのは、日露戦争が終った頃。金五郎は、生来の度胸と腕で、新之助や組長の山尾を喜ばせた。金五郎が大村組との喧嘩で怪我をした時、林助の妹マンが見舞いに来た。その時、金五郎はマンにライターを贈った。ところが、それが縁で、九州一の大親分吉田と対面することになった。

吉田が、彦島を視察した日、吉田に付添っていた芸者がライターを珍しがり、吉田の子分がそれを力づくで取りあげようとしたのだ。その時、金五郎は毅然たる態度で「子分の非は親分の罪」と、吉田に頭を下げさせた。だが、この一件は同席した伊崎を怒らせ、仕返しを恐れる山尾は金五郎を追出した。それから二年、マンと世帯を持った金五郎は、永田組の助役になっていた。



イメージ 5



シリーズ第9作目。

本作の健さんの役どころは石炭運びの人夫。
玉井金五郎約して玉金と呼ばれる。
玉金なる言葉が度々登場する。
そして玉金の嫁がマン、、、程度の低い私は気になって仕方なかった。

藤純子が博打打ちの役どころで登場しロングヘアーを纏めない珍しい姿だ。

タイトルの花と龍は藤純子が健さんに施す刺青のデザインだ。

最後は『緋牡丹博徒』のように健さんと2人で悪徳ヤクザに殴り込みだ。
Viewing all 1963 articles
Browse latest View live